展開共同研究課題の公募について

平成28年度 物質・デバイス領域共同研究拠点
“人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス”
共同研究課題募集要項(展開共同研究)

申込受付は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
1.はじめに
物質・デバイス領域共同研究拠点では、拠点を構成する5附置研究所において共同研究を濃密に深化させ、新規共同研究の新たな枠組みを構築し、研究成果を人・環境問題に資するイノベーションに展開する【人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス】 (ダイナミック・アライアンス)事業を、平成28年度より開始いたします。この5研究所によるネットワークを、さらに日本全国に展開し、異分野共同研究および人材を動的(ダイナミック)に交流させるための【展開共同研究】を下記のとおりを公募いたします。
2.申込方法
【展開共同研究A】
物質・デバイス領域共同研究拠点において、成果を上げてきた課題をさらに発展させるもので、応募研究者とアライアンス研究者(5研究所所属)でチームを組んで共同研究を遂行するものです。

【展開共同研究B】
物質・デバイス領域共同研究拠点において、顕著な成果を上げてきた課題をさらに発展させるもの で、特に、応募研究者と複数のアライアンス研究者(異なる5研究所所属)でチームを組んで共同研究を遂行するものです。共同研究を遂行するとともに5研究所アライアンス事業で企画する研究会等に積極的に参加していただきます。

※ダイナミック・アライアンス事業の活動に関しては、前身の「ナノマクロ物質・デバイス・システム創製アライアンス」(平成22年度〜27年度)をご参照下さい。
(http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/Projects/Nano-MacroAlliance/)

※本展開共同研究は、物質・デバイス領域共同研究拠点におけるこれまでの共同研究を一層発展・展開する観点から5附置研究所に所属する研究者からの推薦制になっています。応募者は、事前に共同研究を希望する下記の研究領域(研究所)の教員と研究課題について十分な打合せを行った上、申込期限までにご応募下さい。
【研究領域】
●ナノシステム科学研究領域(北海道大学電子科学研究所)
●物質創製開発研究領域(東北大学多元物質科学研究所)
●物質組織化学研究領域(東京工業大学資源化学研究所)
●ナノサイエンス・デバイス研究領域(大阪大学産業科学研究所)
●物質機能化学研究領域(九州大学先導物質化学研究所)
3.応募資格
大学及び国公私立研究機関及び民間企業(学術内容に限る)、並びにこれに準ずる機関の研究者で、物質・デバイス領域共同研究拠点においてこれまでに成果を上げてきた方。
4.研究期間
平成28年4月1日 〜 平成29年3月31日の一定期間
(予算の範囲内において旅費を支給し、研究費を助成します。)
5.応募方法および申込期限
応募希望者は、事前に共同研究を希望する研究領域(研究所)の教員と研究課題について十分な打合せを行った上、打ち合わせ教員(主たる推薦受入教員)より申込書を入手の上、応募書類を打ち合わせ教員宛てメールにてご応募下さい。
※申込期限は各領域で異なりますので、受入教員に必ずご確認下さい。
6.採否
アライアンス運営委員会の議を経て、採否の結果は平成28年3月に応募者へお知らせします。また、採択された課題については、本ホームページ「採択課題一覧」に所属・名前・課題名等が掲載されます。
7.研究成果報告書
研究状況及び成果を記載した報告書を、各研究領域の拠点事務担当に提出して下さい。
 (共同研究成果報告書として平成29年度に公開予定です。)
※提出期限:平成29年2月予定(詳細は別途お知らせします。)
8.本研究による成果の発表
本研究による成果を発表される場合は「物質・デバイス領域共同研究拠点における共同研究による」旨の文章を明記して下さい。
 (英文例)This work was performed under the Cooperative Research Program of
             "Network Joint Research Center for Materials and Devices"
9.知的財産権の取扱い
本研究の実施に伴い知的財産が創作された時は、速やかに所属機関の間で知的財産権の帰属について協議するものとします。原則として、各機関の権利の持ち分は各研究者の発明等に対する貢献度によるものとします。
10.宿泊施設
各大学の共同研究員宿泊施設等が利用出来る場合があります。
宿泊施設を利用される場合は、予めお申し込み下さい。
11.その他
各研究領域における共同研究で、放射線業務に従事する場合は、所属機関の放射線取扱主任者による放射線業務従事者証明書を提出して下さい。
12.各領域の連絡先
  • ナノシステム科学研究領域(北海道大学電子科学研究所)
      〒001−0021 札幌市北区北21条西10丁目 北キャンパス合同事務部研究協力担当
      TEL:011−706−9202    FAX:011−706−9110
      Email:kyoten@es.hokudai.ac.jp

  • 物質創製開発研究領域(東北大学多元物質科学研究所)
      〒980−8577 仙台市青葉区片平2−1−1 事務部総務課研究協力係
      TEL:022−217−5208    FAX:022−217−5211
      Email:kyoten@tagen.tohoku.ac.jp

  • 物質組織化学研究領域(東京工業大学資源化学研究所)
      〒226−8503 横浜市緑区長津田町4259R1−32
                         すずかけ台地区事務部資源化学研究所事務室
      TEL:045−924−5961    FAX:045−924−5976
      Email:sigen.kyoten@jim.titech.ac.jp

  • ナノサイエンス・デバイス研究領域(大阪大学産業科学研究所)
      〒567−0047 茨木市美穂ケ丘8番1号 事務部研究連携課拠点事務担当
      TEL:06−6879−4300    FAX:06−6879−8509
      Email:NJRC@sanken.osaka-u.ac.jp

  • 物質機能化学研究領域(九州大学先導物質化学研究所)
      〒816−8580 春日市春日公園6−1 物質機能評価センター
      TEL:092−583−8898    FAX:092−583−8898
      Email:kyoten@cm.kyushu-u.ac.jp