部門別教員及び主要研究課題

 
分野名教授准教授助教主要研究課題
第1研究部門(情報・量子科学系)
量子システム創成大岩 顕深井 利央 
  • 半導体量子構造における量子輸送現象とスピンの操作と検出
  • 半導体スピン量子ビットを用いた量子ネットワーク基盤技術研究開発
  • 半導体スピン量子ビットに基づく量子コンピュータ要素技術開発
  • 光子-スピン量子インタフェースの研究
  • 中距離スピン量子状態輸送の研究
  • 半導体/超伝導体複合構造の研究
界面量子科学千葉 大地小山 知弘小野 尭生
  • スピントロニクス素子に柔らかさを付与した知能集積デバイスの開発
  • 電流や電界・応力による磁性の変化・制御に関する研究
  • ナノカーボンの合成、およびそれらを用いたトランジスタの作製
  • ナノカーボンを用いた量子デバイスやバイオデバイスの開発
  • 社会課題を解決するスピン・磁気デバイスに関する研究
先進電子デバイス関谷 毅須藤 孝一鶴田 修一
  • フレキシブルエレクトロニクスの開発と応用
  • センサネットワークシステム
  • LSIプラットフォーム
  • 柔軟な機能性材料
  • 高温アニールを利用した半導体マイクロ・ナノ構造の形態制御
  • 連続体理論を用いた半導体マイクロ・ナノ構造の形態変化の解析
複合知能メディア八木 康史
槇原 靖
(高等共創研究院)
中村 友哉武 淑瓊
  • コンピュータビジョン・パターン認識の基礎研究
  • 歩行映像解析による個人認証(歩容認証)
  • 歩行映像解析の医療・健康応用
  • 医用画像処理
  • コンピュータビジョン技術の農業応用
知能推論鷲尾 隆原 聡HOLLAND MATTHEW JAMES
  • 超高次元データからの情報推定・知識発見
  • 組合せ論的計算による高次元データからの知識発見
  • 因果構造探索のためのデータ解析法の開発
  • データからの統計的有意性を持つパターン発見
  • 以上の理論・技術の産業・医療分野への適用研究
知識科学駒谷 和範武田 龍LUO ZHAOJIE
  • 人と音声を使って話すロボットの開発
  • 相手や状況に適応的な音声対話システム
  • 対話を通じたオンラインでのドメイン知識の獲得
  • DNNを用いた音響信号処理(音源定位,音声認識)
知能アーキテクチャ沼尾 正行福井 健一 
  • コンピュータのための学習機構
  • 帰納論理プログラミング
  • データ中心科学と知識発見
  • 構成的適応インタフェース
  • 共感計算および共感空間の構築
  • 知的ユビキタスセンサーネットワークの構築
第2研究部門(材料・ビーム科学系)
自然材料機能化能木 雅也古賀 大尚春日 貴章
  • 木材を用いた新規機能材料の開発
  • セルロースナノファイバーを用いた透明な紙の開発と応用
  • バイオナノファイバーを用いたナノ・マイクロ細孔構造体の設計と機能開拓
  • バイオナノ材料の炭化による半導体機能開拓とデバイス応用
  • 紙ベースの環境調和型センサデバイスの開発
  • 電気泳動法を用いたナノ材料の配向・高次構造制御
金属有機融合材料 松本 健俊 
  • 切粉からのシリコンナノ粒子の創製
  • シリコン/黒鉛シート複合体を用いたLiイオン電池負極の特性向上
  • 光電変換素子の高効率化
先端ハード材料関野 徹後藤 知代(高等共創研究院)趙 成訓
徐 寧浚
近藤 吉史
  • 酸化物ナノチューブ・ナノマテリアル創製と環境エネルギー機能材料への応用
  • 物理的・化学的プロセシング開拓による機能性材料の合成と機能化
  • 生体適合性ナノマテリアルおよびセラミックス材料の創製
  • 構造用セラミックス材料の組織構造設計・制御と多機能共生型材料への展開
  • ヘテロ構造・界面・機能を持つ高次機能性セラミックス材料の開発
  • 弾性率測定手法の開発および金属材料の弾性率精密決定とその制御
エネルギー・環境材料山田 裕貴片山 祐近藤 靖幸
  • 二次電池用新材料・新反応の開拓
  • 新型電気化学デバイスの開発
  • 電気化学における新理論の確立
  • 固/液界面反応の解析
励起物性科学 田中 慎一郎 
  • 固体・固体表面におけるキャリヤー緩和ダイナミクスの解明と制御
  • 光励起による物質の構造制御と機能化
  • シンクロトロン放射光励起角度分解光電子分光による固体・固体表面研究
  • 低次元物質における電子格子相互作用素過程の分光学的研究
量子ビーム物理細貝 知直金 展 
  • 高強度レーザーパルスとプラズマの相互作用による粒子加速およびそのビーム利用に関する研究
  • 電子線形加速器を用いた電子線照射
  • 遠赤外・テラヘルツ自由電子レーザーを用いた物質制御に関する研究
  • 遠赤外・テラヘルツ自由電子レーザーを用いた顕微分光イメージング
量子ビーム物質科学古澤 孝弘室屋 裕佐岡本 一将
  • 凝縮相中における放射線化学初期過程の研究
  • リソグラフィ材料・プロセスの研究
  • 水の放射線分解の研究
第3研究部門(生体・分子科学系)
励起材料化学藤塚 守小阪田 泰子
(高等共創研究院)
LU CHAO
  • 卑金属触媒および電解反応による光学活性有機材料の効率的合成と物性評価
  • 機械学習実装による精密有機合成反応開発の加速化
  • 光応答型触媒による触媒活性・立体選択性の制御
  • 多機能有機触媒の開発とフロー合成プロセスへの展開
  • 触媒の新規固定化法の開発
分子システム創成化学山口 哲志滝澤 忍 
  • 卑金属触媒および電解反応による光学活性有機材料の効率的合成と物性評価
  • 機械学習実装による精密有機合成反応開発の加速化
  • 光応答型触媒による触媒活性・立体選択性の制御
  • 多機能有機触媒の開発とフロー合成プロセスへの展開
  • 触媒の新規固定化法の開発
精密制御化学中谷 和彦堂野 主税
 
柴田 知範
  • 遺伝子の特異的な構造に結合する低分子リガンドの設計と合成
  • リピートDNA/RNAを標的とする低分子の開発
  • RNAレベルでの遺伝子発現制御の新手法開発
  • RNAを標的とした低分子創薬開発
  • ポリメラーゼ反応可視化技術の開発
複合分子化学鈴木 孝禎伊藤 幸裕山下 泰信
高田 悠里
  • エピジェネティクス制御化合物の創製と応用
  • クリックケミストリーを用いた創薬化学研究
  • 標的酵素誘導型阻害薬合成
  • 非共有結合性相互作用の解析研究
  • 難治性疾患を対象としたケミカルバイオロジー、創薬化学研究
生体分子反応科学黒田 俊一岡島 俊英
和田 洋
立松 健司
曽宮 正晴
  • バイオミミック技術による生体内ピンポイントDDSナノキャリア開発
  • 匂い分子からの嗅覚受容体探索および嗅覚受容体発現セルアレイセンサーの開発
  • 全自動1細胞解析単離装置及び同装置によるバイオ医薬品創薬技術の開発
  • 生体分子の精密整列化技術によるセンサー及び反応場の開発
  • 新規ビルトイン型補酵素の生成機構と触媒機構
  • リソソーム・エンドソームのオルガネラを形成する機構解明
  • オルガネラタンパク質の発現調節機構解明
生体分子制御科学西野 邦彦西  毅
西野 美都子
山崎 聖司(高等共創研究院)
田口 厚志
  • 多剤耐性機構の解明と新規治療法の開発
  • 異物排出輸送体の生理的役割と構造的基盤解明
  • オーファン輸送体からの生理活性脂質輸送体の同定と生理的役割の解明
  • 3次元電子顕微鏡による生体ナノ構造イメージング法の開発
  • 酵母の新しい環境応答機構の解明
生体分子機能科学永井 健治松田 知己服部 満
  • 試験管内分子進化による蛍光・化学発光タンパク質の改変
  • 蛍光・化学発光タンパク質を利用した生理機能可視化プローブの開発
  • 生理機能操作のための分子ツール開発
  • 新規光学顕微鏡構築
  • 高光度・多色発光性植物の作出
産業科学ナノテクノロジーセンター
ナノ機能材料デバイス田中 秀和神吉 輝夫LI HAOBO
  • 極限三次元酸化物ナノテクノロジー
  • 機能性酸化物ナノスピントロニクス
  • 強相関電子ナノエレクトロニクス
ナノ極限ファブリケーション 楊 金峰神戸 正雄
  • 極限ナノファブリケーション基礎過程に関する研究
  • 量子ビームによる時間・空間反応解析
  • フェムト秒・アト秒パルスラジオリシスの研究開発
  • フェムト秒・アト秒電子パルスの発生と計測方法の開発
  • フェムト秒時間分解能 電子顕微鏡・電子線回折装置の開発
  • テラヘルツ放射光を用いたパルスラジオリシスの研究開発
ナノ構造・機能評価末永 和知吉田 秀人岩清水 千咲
  • 単分子・単原子を可視化する低加速電子顕微鏡開発
  • ナノ材料における単原子スペクトロスコピー
  • 原子スケールでの光学・振動特性測定
  • ナノプロセス評価のための環境制御型透過電子顕微鏡
ナノ機能予測南谷 英美下出 敦夫 
  • ナノスケールシミュレーションによる物質機能解析
  • 数理科学やデータ科学を用いた複雑構造系の研究
  • 新規シミュレーション手法開発
ソフトナノマテリアル家 裕隆 陣内 青萌
横山 創一
安藤 直紀
  • ナノスケールの新規拡張共役分子の合成と機能開発
  • 超分子的相互作用を利用した高効率キャリア移動系の構築
  • 拡張共役系n-型有機半導体の開発
  • エネルギー変換デバイスに向けた光機能分子の合成と評価
  • 単一分子エレクトロニクスに向けた機能分子の合成と評価
バイオナノテクノロジー谷口 正輝筒井 真楠田中 裕行
小本 祐貴
  • 1分子物性
  • バイオナノデバイスの開発
  • 走査プローブ顕微鏡によるバイオ分子の高分解能イメージング、プロービングと分子操作
特別プロジェクト研究部門
第2プロジェクト
3 次元ナノ構造科学
 服部 梓 
  • 3次元ナノ立体造形技術を用いた物性開拓
  • ナノ領域物性評価技術の開発
  • 原子精度立体表面構造観察技術の開発
  • 触媒反応加工技術による結晶学的完全表面の創製
第2プロジェクト
先進材料実装
 荒木 徹平 
  • 柔軟性や透明性を発現する導体・半導体材料の開発
  • 電子デバイスへの応用・物性研究
  • フレキシブルエレクトロニクス創出に向けた集積実装技術の開発
  • 社会課題解決にむけたテーマ抽出とその推進研究
第2プロジェクト
先進薄膜機能物性
 植村 隆文 
  • フレキシブルエレクトロニクスの応用と研究開発
  • 有機半導体薄膜のデバイス応用と物性研究
  • ウェアラブルセンサ・IoTセンサの研究開発
寄附研究部門
シリコン製剤創製・物性学小林 光  
  • シリコン製剤の水素発生能の向上
  • シリコン製剤の創製技術の開発
  • シリコン製剤の安全性の向上
  • シリコン製剤による酸化ストレス低減機序の解明
附属研究施設
総合解析センター 鈴木 健之周 大揚
朝野 芳織
  • 遷移金属錯体触媒を用いる新規不斉合成反応の開発
  • 環境調和型触媒的酸化反応の開発
  • 核磁気共鳴装置を用いる新規材料の構造研究
  • 新規質量分析法を用いる不安定化合物の構造研究
量子ビーム科学研究施設  藤乗 幸子
  • 量子ビーム科学の環境科学・エネルギー・医療分野への展開
  • 放射線関連設備の利用促進、維持、安全管理
  • 量子ビームによる材料解析手法の研究
  • 有機化合物および光触媒の量子ビーム化学
産業科学AIセンター
トランスレーショナルデータビリティ
櫻井 保志松原 靖子川畑 光希
  • センサデータからの高速パターン検出とリアルタイム予測
  • データストリームからの因果関係の抽出と要因分析
  • 大規模データの非線形テンソル解析
  • 複合データのための時空間数理解析
  • 材料科学データのためのモデル学習と最適化
  • スマート工場や医療など産業応用のための技術開発
共同研究部門
フレキシブル3D 実装協働研究所菅沼 克昭陳 伝トウ張 政
  • ワイドバンドギャップ(WBG)パワー半導体の実装材料開発
  • 耐熱樹脂接着界面現象解析と最適化
  • 5G/6G機器及び車載機器状態センシング技術の開発
  • 電子機器熱特性評価と熱マネージメント技術の開発
  • 5G/6G電子機器及び車載機器信頼性解析技術開発

利用可能な施設及び設備

管理組織登録設備等名備 考
総合解析センター紫外可視近赤外分光光度計(V770)
総合解析センターフーリエ変換赤外分光光度計(FT/IR-4100)
総合解析センター円二色分散計(J-1500)
総合解析センター旋光計(P-2300)
総合解析センター質量分析装置(JMS-700)
総合解析センター質量分析装置(JMS-AccuTOF DART)
総合解析センター質量分析装置(ITQ1100)
総合解析センター質量分析装置(MALDI-TOF/TOF UltraflexⅢ)
総合解析センター質量分析装置(LTQ Orbitrap XL)
総合解析センターCHN 微量元素分析装置(2400)
総合解析センター高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICPS-8100)
総合解析センター単結晶自動X線回折装置(XtaLAB)
総合解析センターX線マイクロアナライザー(JXA-8800R)
総合解析センター蛍光X線(ZSX100e)
総合解析センター走査型電子顕微鏡(JSM-F100)
総合解析センター透過型電子顕微鏡(ARM200F)
総合解析センター超伝導核磁気共鳴装置(AvanceⅢ700)
総合解析センター超伝導核磁気共鳴装置(AvanceⅢ600WB)
総合解析センター超伝導核磁気共鳴装置(ECA600)
総合解析センター示査熱天秤(TG8120)
総合解析センター示差走査熱量計(DSC8270)
総合解析センター薄膜X線回析装置(SmartLab)
総合解析センターナノスケールハイブリッド顕微鏡(KeyenceVN-8010)
総合解析センターX線光電子分光装置(KRATOS ULTRA2)
総合解析センター飛行時間型二次イオン質量分析装置(M6)
量子ビーム科学研究施設コバルト60照射装置別途、放射線安全審査の書類が必要となります
フレキシブル3D 実装協働研究所装置利用案内サイト(以下サイトよりご確認ください)
https://www.f3d.sanken.osaka-u.ac.jp/equipment/