携帯向けサイトはこちら

ものづくり教室・ナノテク理科教室2010

phtphtphtpht

主催:大阪大学 産業科学研究所
協力:大阪大学 21世紀懐徳堂
共催:技術室、阪大複合機能ナノファウンダリ

日  時 平成22年8月4日(水) 〜 8月6日(金) 午前10時〜午後4時
場  所 大阪大学 産業科学研究所 (吹田キャンパス内)
参加対象 小学4年生〜中学3年生
コース・定員 (各コースとも1日の参加です)

「ものづくり教室」

◇金属加工 「オリジナルプレートを作ろう」 各日 6名
金属加工では10cm×10cmの銅のプレートに自分の好きなデザインを写し取ってもらいます。
その後、いろいろな工具や工作機械を使い、穴をあけたり、自分の好きな形に切り落としてもらいます。
仕上げにプレートを磨いた後、よく洗い、銀メッキをして完成です。
◇ガラス工作 「浮沈子を作ろう」 各日 6名
ガラス工作ではまず、マドラーとミルクピッチャーの製作によりガラス細工の基本技術を体験していただきます。その後、ガラスのウキを製作していただきます。このウキは浮沈子と言います。ペットボトルなどの柔らかい容器に閉じ込め、圧力を加えるとウキの浮力が変わり、水の中を浮いたり沈んだりする様子を楽しんでください。
◇電子回路 「ハンダゴテを使って電子回路を作ろう」 各日 10名
電子回路ではラジオや電子サイコロを作ります。
ハンダゴテを使って基盤上に抵抗、IC、発光ダイオードなどを自分で取り付けてもらいます。
完成した後、スイッチを入れて音が鳴った時は 感動ですよ!
尚、はんだには自然環境や人体に優しい、鉛を含まない鉛フリーはんだを使用しています。

「ナノテク理科教室」

◇微細加工 「ナノ加工技術を使ってオリジナルカードを作ろう」 各日 6名
(主に中学生対象の内容です)
微細加工では、クリーンルームの中に入り、基盤(PETフィルム)上に自分の好きなデザインをナノ加工して頂きます。半導体デバイス作成等に用いるレジストを使い、紫外線(UV)露光、プラズマによるドライエッチングを行って完成させます。半導体デバイス作成工程の一部を体験してもらい、ナノテクノロジーにふれて頂きます。
案内図 交通アクセス(PDF)
参 加 費 100円 (傷害保険料)
応募方法 受付は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
応募期間 受付開始 7月5日(月)、受付は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
記入事項 希望コース、参加希望日、〒番号、住所、氏名(ふりがな)、自宅電話番号、学校名、学年、メールアドレス
(お預かりしました個人情報は当行事以外には使用致しません)
最寄り駅 阪急電車:千里線 北千里駅 徒歩20分
大阪モノレール:彩都線 阪大病院前駅 徒歩15分

※1 申し込みは一名に付き一通でお願いします
※2 定員になり次第、締め切ります
※3 希望コースと希望日が複数ある場合、優先順位を付けてください
*電話でのお問い合わせ
産業科学研究所 技術室 06-6879-8397
*電子メールでの問い合わせ
monodukuri2010@sanken.osaka-u.ac.jp

技術室より: 日本でつくりだされた製品は世界中のあらゆる所で活躍しています。それらの製品は科学と技術によるものですが、それは確かな「ものづくり」の力で支えられています。大阪大学産業科学研究所技術室では、これからを担う小中学生の皆さんに「自分の手でつくりあげる」ことによる楽しさ、喜びを知ってほしいと考えています。

ものづくり教室

コース 定員 8月4日(水) 8月5日(木) 8月6日(金)
金属加工
オリジナルプレートを作ろう
pht
各日6名 締切 締切 締切
ガラス工作
浮沈子を作ろう
pht
各日6名 締切 締切 締切
電子回路
ハンダゴテを使って
電子回路を作ろう
pht
各日
10名
締切 締切 締切
pht

注:ブラウザーの「最新情報に更新」で最新情報を確認して下さい。

阪大複合機能ナノファウンダリより: ナノテク技術は皆さんの生活を支える身近なところ(例えば、液晶TV、携帯電話など)に使われております。阪大複合機能ナノファウンダリでは、ナノテク理科教室を通して、次代を担う小中学生の皆さんにナノテクノロジーの面白さを体験して頂きたいと考えております。

ナノテク理科教室

コース 定員 8月4日(水) 8月5日(木) 8月6日(金)
微細加工
ナノ加工技術を使って
オリジナルカードを作ろう
pht
各日6名 締切 締切 締切
pht

注:ブラウザーの「最新情報に更新」で最新情報を確認して下さい。


2007年の「ものづくり教室」の様子。(Windows Media Playerで動画で御覧頂けます)
動画の提供は吹田ケーブルテレビジョン株式会社です。
平成19年8月3日に「日刊すいた情報局」で放映されました。
サイズ 320×240(9.7Mbyt)240×180(3.5Mbyt)

2006年のものづくり教室の様子。(Windows Media Playerで動画で御覧頂けます)
動画の提供は吹田ケーブルテレビジョン株式会社により、平成18年8月4日に放映されました。
サイズ 320×240(11.5Mbyt)、240×180(3.5Mbyt)

時間割

 9:15 受け付け開始  (9:45頃までに集合してください。)
10:00 ご挨拶 産業科学研究所 所長 山口 明人 教授
10:15 先生の講義  (保護者参加 OK)
8月4日(水) 沼尾 正行 教授 「共感するコンピュータ」
8月5日(木) 加藤 修雄 教授 「薬の話」
8月6日(金) 山口 明人 教授
11:00 「ものづくり教室・ナノテク理科教室」の開始
12:00 昼食   (お弁当、水筒を持ってきてください)
13:00 午後の教室開始
16:00 教室終了、記念撮影

大阪大学産業科学研究所技術室
住所:〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘8番1号
電話:06−6879−8397