東京都立産業貿易センターで開催された株式会社オプトロニクス主催の「光とレーザーの科学技術フェア2021」にて展示を行いました。(ブース名:JST未来社会創造事業「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」)
展示には、佐野雄二 特任教授、松門宏治 助教、水田好雄、玉置悟司が参加しました。
2021/11/17~11/19の3日間で150名以上の見学者が訪れました。
展示会の様子
東京都立産業貿易センターで開催された株式会社オプトロニクス主催の「光とレーザーの科学技術フェア2021」にて展示を行いました。(ブース名:JST未来社会創造事業「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」)
展示には、佐野雄二 特任教授、松門宏治 助教、水田好雄、玉置悟司が参加しました。
2021/11/17~11/19の3日間で150名以上の見学者が訪れました。
展示会の様子
7月14日に東京で行われた「Society 5.0科学博」内覧会で、分子科学研究所と細貝研究室らの研究成果である「超小型レーザーを使用した最先端のレーザーピーニング」の展示を科学技術政策担当の井上信治内閣府特命担当大臣が視察されました。
本研究成果の展示の詳細はプレスリリースをご参照ください。
開催日時: 6月22日(火) 13:30~16:00
第1回は化学・生物・医学・医療 分野の量子ビームユーザーとポテンシャルユーザーの
方々に阪大学内および学外からご参集いただき、今後の量子ビーム利用についてオンラインミーティングを行いました。
産研量子ビーム施設の電子ビーム、THz-FEL および、SPring-8キャンパスで展開中の
レーザー加速電子ビームの状況説明ののち、今後の利用などについて、意見交換が行われました。
なお、本会は細貝研の主催でレーザー学会専門委員会、未来社会創造事業LPA との共催として実施しました。
次回より参加希望の方は幹事までご連絡ください。(意見交換会幹事:入澤明典)
理学研究科物理学専攻の 大学院入試説明会に参加しました。
第2部の研究室自由訪問では、研究室の活動内容をZOOMで紹介しました。