研究会開催(先端光・量子ビームとその応用)

大阪大学産業科学研究所 量子ビーム科学研究施設 令和元年度第2回施設研究会「先端光・量子ビームとその応用」が放射線基盤機構、 JST未来社会創造事業「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」の共催により開催され、細貝研究室が研究会の企画と幹事を務めました。

No. Time Title Speaker Chair man
13:00-13:10 開会式 Yoichi Yoshida (ISIR)
1 13:10 – 13:50 SPring-8 / SACLAの現状と展望 Makina Yabashi (RIKEN) Akinori Irisawa(ISIR)
2 13:50 – 14:20 ブロードバンド赤外線自由電子レーザーのバイオテクノロジーへの応用 Takayasu Kawasaki(Tokyo University of Science)
3 14:20 – 14:50 量子ビームを用いた複合イメージングによる鉄鋼関連材料の腐食反応解析 Katsuhiro Nishihara (Nippon Steel)
4 14:50 – 15:20 非反復現象のための全光学超高速イメージング Keiichi Nakagawa (University of Tokyo)
15:20 – 15:40 休憩
5 15:40 – 16:10 フェムト秒レーザー衝撃処理とそのメカニズム Tomokazu Sano (Osaka University) Tomonao Hosokai(ISIR)
6 16:10 – 16:40 レーザーピーニングと成形の科学とその応用 Yuji Sano(ISIR)
7 16:40 – 17:10 ミューオン産業用アプリケーション Haruo Miyadera(TOSHIBA)
8 17:10 – 17:40 レーザー電子加速のFELへの拡張 Masaki Kando(QST Kansai)
17:40 – 17:50 閉会式 Tomonao Hosokai (ISIR)