細貝研も参画するJST未来社会創造事業「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」では、C-バンド電子線形加速器の開発もレーザープラズマ加速と並行して進められています。
この開発を主導するJASRIチームの大竹雄次先生によるC-バンド電子加速器に関する講演会を対面(産研講堂)+オンラインで開催しました。講演会の最初には同事業の佐野雄二プログラムマネージャーより、事業概要説明が行われました。オンラインと対面で合わせて30人が参加しました。
会場の様子

理学研究科物理学専攻の 大学院入試説明会に参加しました。
第2部の研究室自由訪問では、研究室の活動内容をZOOMで紹介しました。
研究室のホームページをリニューアルしました。
遠隔実験による企業との交流・情報発信を開始しました。2021年4月8日の第1 回交流会では、欧州エアバス社に対して光・量子ビームおよびロボットアームを活用した材料表面の機能創製・評価に関する技術を紹介しました。遠隔実験には、大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻・佐野研究室および国内の協力企業も参加しました。
交流会の内容を『産研戦略室Breaking News』No.1に掲載されました。
Naveen Pathak 特任助教の論文がPhysics of Plasmaに掲載されました。
“Electron beam chirp dexterity in staging laser wakefield acceleration”
N.Patha, A. Zhidkov and T. Hosokai