大阪大学産業科学研究所 励起材料化学研究分野 藤塚研究室

menu

小阪田 研究内容

研究内容

光機能性ハイブリッド分子・ナノ材料を用いたバイオサイエンス

研究概要

「光・放射線を使って生命のしくみを解き明かす化学技術の創出」
光・放射線によって、生体をイメージング・制御する革新的な化学技術の開発を目的とします。光化学反応・放射線化学を自在に利用し、光機能性ハイブリッド分子・材料を設計・合成することで、生物イメージング手法や光操作法の開発を行い、エネルギー変換材料の開発や、生物イメージングや光により機能を操作できる手法を開発することで、バイオサイエンスへの応用研究を展開します。

 研究内容

放射線で応答発光する生体適合ハイブリッドナノ材料の発光挙動の解明とその生体応用

イメージングは、対象物の情報を可視化・画像化する技術で、科学技術の様々な分野で活用される基本技術です。その中でも、生体機能を解明するための細胞内機能の可視化が進化途上にあり、生体内の外部から見えない分子機能を光らせて検出する手法の開発が求められています。これまでに、光る物質として、有機化合物や、蛍光タンパク質、ナノメートルサイズのナノ粒子等が、利用されていますが生体内利用の点では課題が残ります。この中で、我々は、生体分子の細胞内でのダイナミクスの分子の可視化のツールとして光スイッチング機能を有するハイブリッドナノ粒子の創生とその観察技術の開発に取り組んでいます。また、将来の革新的放射線イメージング・治療技術開発に向け、放射線によって発光を自在に制御できる光機能性ハイブリッド材料の開発に取り組んでいます。

研究テーマ3

ブロードバンド光応答性ハイブリッド型光触媒の開発

カルコゲン化物、グラフェンや有機ポリマーに代表される二次元材料は、そのユニークな電気的・光化学的性質から、注目されています。これらの二次元材料を合成する方法の一つとして、液相での層状化合物の剥離法が挙げられます。最近、液相での層状化合物の剥離の原料として、共有結合性有機骨格構造 (covalent organic frameworks, COFs)が用いられます。現状では、COFsの剥離の一般性、特に共役分子をユニットとして有するCOFsでの剥離に関しては知見がほとんどありませんでした。もし、共役分子をユニットとして有するCOFsを?離し、二次元の共役高分子ポリマーを合成することが出来れば、新たな二次元光機能性材料の創製に繋がる可能性があります。そこで我々は、新たな液相剥離法を開発し、またその光触媒機能について調べ、新規な幅広い波長の光に応答する二次元材料の合成とその光触媒応用に取り組んでいます。