大岩研究室について
我々は、21世紀の高度情報化社会を支える新しい光・電子・スピンデバイスの研究を行っています。半導体を中心に,電子スピンや光子の量子力学的性質を利用した量子情報処理や、新しい光・
電子・スピン材料の創製と融合に基づいたスピントロニクスが研究の主な舞台です。
高品質材料の創製から評価、そして精密な量子輸送測定まで一貫して行い、光、電子、
スピンの自由度を自由に操る量子ナノ構造がもたらす新しい現象の発見を目指しています。
- 2025年 4月24日新入生歓迎会を行いました。
- 2025年 4月10日B4として出口君、黒部君が加わりました。
- 2025年 4月7日お花見会を行いました。
- 2025年 4月3日M1として藤田君が加わりました。
- 2025年 4月1日多賀光太郎先生が助教として研究室に加わりました。
- 2025年 3月28日基盤S合同ミーティングを行いました。
- 2025年 3月15日第72回応用物理学会春季学術講演会に大岩先生、藤田先生が出席しました。
- 2025年 2月14日電気系卒論発表会が行われ、三浦君、杉山君が発表しました。
- 2025年 2月14日物理学専攻修論発表会が行われ、千田君、小西君、Efsan君が発表しました。
- 2025年 2月13日”Ray-based automatic tuning of a single quantum dot in a GaAs/AlGaAs
- quadruple dot array”が掲載されました。
- 2025年 2月12日電気系修論発表会が行われ、植村君が発表しました。
- 2025年 1月9日SANKEN国際シンポジウムに参加しました。
- 2024年 12月10日Imec阪大国際シンポジウムに藤田先生が参加し”Semiconductor spin qubit
- technologies and their networking”を発表しました。
- 2024年 12月5日”Electrically induced insulator-to-metal transition in InP-based
- ion-gated transistor”が掲載されました。
- 2024年 12月4日藤田先生がワークショップ:iSQIT24に参加し”Quantum Information
- Transfer using Quantum Dots”を発表しました。
- 2024年 12月3日大岩先生がWINDS2024にて”Fabrication and Transport Measurements of Gate-defined
- Quantum Dot Structures Formed in a Bull’s-eye Optical Cavity”を発表しました。
- 2024年 10月3日研究室旅行で和歌山に行きました。
- 2024年 10月3日”High-fidelity spin readout via the double latching mechanism”
- が掲載されました。
- 2024年 9月25日大岩先生、Hu君、湯田君、都築君、千田君、Bauer君、佐藤君、黒瀬君、木田君、
- 植村君が第13回半導体/超伝導体量子効果と量子情報の研修会(スピン合宿)に出席しました。
- 2024年 9月16日日本物理学会2024年秋季大会に参加し大岩先生が「半導体スピン量子ビットと
- そのネットワーク化」を発表しました。
- 2024年 9月3日SSDM国際学会に参加し藤田先生が” Semiconductor spin qubit technologies
- and their networking”を発表しました。
- 2024年 7月29日ICPS 2024にて大岩先生が“Fabrication and Transport Measurements of Gate-defined
- Quantum Dot Structures Formed in a Bull’s-eye Optical Cavity”を発表しました。
- 2024年 7月17日ICP物理学専攻修論発表会が行われ、Bauer君、Getachew君が発表を行いました。
- 2024年 7月3日大岩先生、藤田先生、深井先生、Dr.Rajkumar、森研究員、小西君、Ehsan君が
- ムーンショット6内部全体会議合宿に出席しました。
- 2024年 6月20日藤田先生が日本磁気学会主催の第93回スピントロニクス専門研究会にて
- 「量子ドットが創る量子情報ネットワーク」について発表を行いました。
- 2024年 5月17日大岩先生が岩崎コンファレンスに出席しシリコン量子コンピュータの基盤技術について。
- 情報収集、ムーンショットの成果発表を行いました。
- 2024年 5月16日新入生歓迎会BBQを行いました。
- 2024年 4月1日B4として三浦君、杉山君が加わりました。
- 2024年 4月1日M1として黒瀬君、中川君、佐藤君が加わりました。
- 2024年 3月28日ムーンショット6公開シンポジウムに大岩先生、藤田先生、深井先生、Rajkumarさん、
- 森さん、福田君、Hu君、都築君、湯田君、Lexer君、
- Bauer君、千田君、Ehsan君が参加しました。
- 2024年 3月23日応用物理学会で大岩先生が研究発表を行いました。
- 2024年 3月13日第2回基盤S研究会に大岩先生、藤田先生、深井先生、
- 春名君、土屋君が参加しました。
- 2024年 2月16日電気系卒論発表会が行われ、木田君が発表しました。
- 2024年 2月14日電気系修論発表会が行われ、都築君、森本君、春名君、土屋君が発表しました。
- 2024年 2月13日物理学専攻修論発表会が行われ、湯田君が発表しました。
- 2024年 1月12日"Accelerated adiabatic passage of a single electron spin qubit in quantum dots"
- が「Physical Review Letters」(オンライン)に掲載されました。
- 2023年 12月26日忘年会を開催しました。
- 2023年 12月12日MRM2023に大岩先生、Gabrielさんが出席しました。
- 2023年 12月10日研究室旅行で城崎に行きました。
- 2023年 12月4日大岩先生がWIND2023で発表を行いました。
- 2023年 12月1日助教として深井利央先生が研究室に加わりました。
- 2023年 11月16日藤田先生がMNC 2023で発表を行いました。
- 2023年 11月15日Quantum Innovation 2023でRalkumarさんがポスター発表を行いました。
- 2023年 11月1日B3として大槻君が研究室に加わりました。
- 2023年 10月30日SiQEW2023に大岩先生、藤田先生、Rajkumarさん、森さん、福田君、都築君、湯田君、Bauer君、Lexer君と千田君が参加しました。2023年 10月13日QIE2023に大岩先生、藤田先生とGabrielさんが出席しました。2023年 10月10日Quantum Summit2023に大岩先生が出席しました。2023年 9月27-29日スピン合宿に大岩先生、藤田先生、福田君、森本君、都築君、土屋君、春名君、湯田君、Bauer君とLexer君が参加しました。2023年 9月20日応用物理学会で岩先生が研究発表を行いました。2023年 8月14日EDISON22にて大岩先生と福田君が発表を行いました。2023年 7月19日ムーンショット目標6国際シンポジウム2023に大岩先生、藤田先生とDr.Rajkumarが出席しました。2023年 6月1日特任研究員として森さんが研究室に加わりました。2023年 4月17日B4として木田君が研究室に加わりました。2023年 4月1日M1として、小西君、千田君、Alizadeh Kashtiban Ehsan君が研究室に加わりました。特任助教としてRajkumar Chinnasamyさん、インターンシップ(FrontierLab)としてBarbara Serglさんが加わりました。2023年 3月24日日本物理学会2023年春季大会(オンライン)で、松本君、林君が口頭発表、藤田先生がポスター発表を行いました。2023年 3月21日スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点の年次報告会(京大宇治キャンパス)で藤田先生が発表しました。2023年 3月17日応用物理学会春の学術講演会(上智大学)で湯田君が発表しました。2023年 3月14日産研海外派遣ワークショップでRendong君が発表しました。2023年 2月27日先導的学際研究機構スピン学際研究部門の報告会で藤田先生が発表しました。2023年 2月17日電気系卒論発表会が行われ植村君が発表しました。2023年 2月8日物理学専攻修論発表会が行われ神田君が発表しました。2023年 2月3日松本雄太君公聴会が行われました。2023年 2月1日中川智裕君公聴会が行われました。2023年 1月15日Xiao-Fei Liu君が中国 北京のBeijing Academy of Quantum Information Sciences(BAQIS) に異動しました。
2022
2022年 12月26日忘年会を開催しました。2022年 11月10日D1として、Rendong Hu君が研究室に加わりました。2022年 10月1日藤田高史先生が准教授に着任されました。2022年 9月28日M1として、James Daniel Bauer君が研究室に加わりました。2022年 9月5日研究室ローテーションとして、木水祐孝君が研究室に加わりました。2022年 8月11日招へい研究員として、Dennis Nielingerさんが研究室に加わりました。2022年 6月1日木山治樹先生が九州大学准教授に着任されました。2022年 5月18日研究生として、Leul Getachew Demile君が研究室に加わりました。2022年 4月18日B4として、植村君が研究室に加わりました。2022年 4月6日応用物理学会誌に配向GaAs量子井戸から作製した量子ドット回路について求めた電子g因子が公開されました。2022年 4月1日M1として、湯田君、春名君、土屋君が研究室に加わりました。2022年 2月22日電気系卒論発表会が行われ、谷口君、松岡君、都築君、森本君が発表しました。2022年 2月19日電気系修論発表会が行われ、林君、吉井君、持山君、中村君、春木君が発表しました。2022年 2月10日物理学専攻修論発表会が行われ、森栄君が発表しました。
2021
2021年 12月23日忘年会(オンライン)を開催しました。2021年 11月27日研究室旅行で灘に行きました。2021年 9月22日日本物理学会2021年秋季大会で春木君がポスター発表を行いました。2021年 9月21日日本物理学会2021年秋季大会で深井君が口頭発表を行いました。2021年 9月21日日本物理学会2021年秋季大会で松本君が口頭発表を行いました。2021年 9月7日International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2021)で大岩教授が招待講演(オンライン)を行いました。2021年 4月16日B4として、都築君、森本君が研究室に加わりました。2021年 4月1日M1として、神田君が研究室に加わりました。2021年 3月 30日長谷川准教授の送別会を行いました。2021年 3月12-14日日本物理学会第76回年次大会で大岩教授、藤田助教、深井君、福田君が口頭発表を行いました。2021年 2月24日Well-done partyが行われました。2021年 2月19日電気電子情報工学科卒論発表会が行われ、高君、井手西君が発表しました。2021年 2月10日物理学専攻修論発表会が行われ、柳谷君が発表しました。
2020
2020年 12月23日忘年会(オンライン)を開催しました。2020年 12月17日10th Workshop on Semiconductor/Superconductor Quantum CoherenceEffect and Quantum Information で松本君、福田君、中村君が口頭発表を行いました。2020年 12月11日11th International Cinference on Quantum Dots (QD2020)で松本君が口頭発表を行いました。2020年 12月10日The 21st RIES-Hokudai International Symposiumで大岩教授が招待講演を行いました。2020年 9月29日2020 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2020)でD3深井君が口頭発表を行いました。2020年 9月24日藤田助教が令和2年度マツダ研究助成奨励賞(科学技術振興関係)に選ばれました。2020年 4月20日B4として、谷口君、松岡君が研究室に加わりました。2020年 4月1日M1として、吉井君、持山君、中村君、春木君、森栄君が研究室に加わりました。2020年 3月9-12日NRCのGuy Austingさんが滞在しました。12日にセミナーを開催しました。2019年 2月19日電気電子情報工学科卒論発表会が行われ、林君が発表しました。2020年 2月17日Ruhr University BochumのAlexander Korsch 君 (2017年 Internship student)とGiang Nugyenが研究室に てセミナーを開催しました。2020年 2月13日物理学専攻修論発表会が行われ、岡本君が発表しました。2020年 2月3日NPSCS2020で、大岩教授が口頭講演を行いました。2020年 2月3日NPSCS2020で、木山助教、藤田助教がポスター発表しました。2020年 1月1日Liu Xiao-Feiさんが特任研究員として研究室に加わりました。
2019
2018年 12月23日忘年会を行いました。2019年 12月 6日WINDS2019(Hawai)で、大岩教授が口頭発表を行いました。2019年 12月 1日研究室旅行で神戸に行きました。2019年 11月 19日ISNTT2019で、Gabriel君がポスター発表を行いました。2019年 10月 1日Danny van Hien君が研究室に加わりました。2019年 9月 12日日本物理学会秋季大会(岐阜)で、藤田助教、松本さん が発表を行いました。2019年 9月 2-5日SSDMで福田君が口頭発表しました。2019年 8月 23日酒井さんの送別会を行いました。2019年 7月 26日金子さん送別会&渡邉さん歓迎会を行いました。2019年 7月16,18日藤田助教の成果が Nature Communicationsに発表され、記者会見を行いました。2019年 7月15,16日EDISON21で藤田助教と松本君がポスター発表、福田くんが口頭発表しました。2019年 7月12日産研所長杯フットサル大会で大岩研は4位の結果でした。2019年 7月6日産業科学AIセンター発足記念 キックオフ講演会で藤田助教が発表しました。2019年 7月1日物質デバイス拠点およびダイナミックアライアンスで藤田助教がポスター発表しました。2019年 6月26日Canada-Japan Workshop on Hybrid Quantum Systems(HQS)で大岩教授が招待講演を行いました。2019年 6月24日Spin Canada 2019で大岩教授が招待講演を行いました。2019年 6月11日CRESTのサイトビジットが行われました。2019年 6月9-10日東京大学小柴ホールでFQIPTを開催、大岩教授が講演しました。2019年 5月30日電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)で大岩教授が講演しました。2019年 5月20,21日CSW2019で酒井さんがポスター発表、藤田助教が口頭発表を行いました。2019年 4月18日B4として、林君が研究室に加わりました。2019年 4月5日お花見を開催しました。2019年 4月1日M1として、柳谷君が研究室に加わりました。2019年 3月22日大岩教授が香港大学にてコロキウムの招待講演を行いました。2019年 3月4日M2 田中さん、茶谷君、林君、小島君の送別会を行いました。2019年 2月22日電気電子情報工学科卒論発表会が行われ、福田君と井手西君が発表しました。2019年 2月13日物理学専攻修論発表会が行われ、田中さん、茶谷君、林君が発表しました。
2018
2018年 12月27日忘年会を行いました。2018年 12月1日第12回物性科学領域横断研究会で大岩教授が招待講演を行いました。2018年 9月18日木山助教の成果が Scientific Reportsに発表されました。2018年 9月14日2018電子情報通信学会ソサイエティ大会で大岩教授が招待講演を行いました。2018年 9月10日日本物理学会2018年秋季大会のシンポジウムで大岩教授が招待講演を行いました。2018年 6月27日Tronto,CanadaのQD2018で大岩教授が招待講演を行いました。2018年 4月14日2018年第2回応用物理学会 極限ナノ造形・構造物性研究会で大岩教授が招待講演を行いました。2018年 4月1日M1として松本君、木戸君、岡本君、B4として井手西くんが研究室に加わりました。2018年 3月30日M2 青松さん、川口君、黒川君、多田君、東出君、柳谷君、B4 吉原君、藤森君の送別会を行いました。2018年 3月22日大阪大学電気系卒業祝賀・謝恩会M1の深井君が電気電子情報工学専攻 菅田・Cohen賞を受賞しました。2018年 2月22日電気電子情報工学科卒論発表会が行われ、藤森君と吉原君が発表しました。2018年 2月20日電気電子情報工学専攻修論発表会が行われ、黒川君、多田君、深井君が発表しました。2018年 2月13日物理学専攻修論発表会が行われ、青松さん、川口君、東出君、柳谷君が発表しました。
2017
2017年 12月22日忘年会を行いました2017年 12月4-5日第22回半導体スピン工学の基礎と応用(PASPS-22)を豊中キャンパスシグマホールで開催しました。2017年 11月19日研究室旅行で神戸に行きました。2017年 10月30日電気電子情報工学科3回生福田君が早期配属で研究室に加わりました。2017年 10月27日オランダ グローニンゲン大学で開催されたKick-off Meeting for the ZIAM/GBB andISIR/IPR collaborationで大岩教授と張さんが講演をしました。2017年 10月17日大岩教授と木山助教がオランダ デルフト工科大学を訪問し、JST-TU DelftWorkshopに参加しました。2017年 10月7日CRESTチームミーティングを東大本郷キャンパスで開催しました。大岩教授、木山助教、藤田助教、酒井さんが出席しました。2017年 9月21-24日日本物理学会秋季大会(盛岡)で、木山助教、酒井さん、多田君が発表を行いました。2017年 9月11-12日新学術領域「ナノスピン変換科学」スピン変換研究会が豊中キャンパスシグマホールで開催されました。2017年 8月1日International Workshop on Silicon Quantum Electronicsで木山助教が発表を行いました。2017年 8月4-5日2017年度 日本物理学会科学セミナー「トポロジーが拓く新しい科学」で大岩教授が講演を行いました。2017年 8月1日18th International Conference on Modulated Semiconductor Structures(MSS-18)で木山助教が発表を行いました。2017年 8月1日藤田助教が研究室に加わりました。2017年 7月5日2nd international conference on Quantum Information、Quantum TopologicalOrders and emergent spacetime on quantum simulatorで大岩教授が招待講演を行いました。2017年 6月21日カデット研究室ローテーションでM1の八木君が研究室に加わりました。歓迎バーベキューを開催しました。2017年 6月4-8日Spintech9(福岡)で、中川君、多田君、川口君、深井君が発表を行いました。2017年 4月7日電気電子情報工学専攻M1中間発表が行われました。2017年 4月1日M1として小島君、田中さん、茶谷君、林君、B4として藤森君、吉原君が研究室に加わりました。2017年 3月17日木山助教が日本物理学会第72回年次大会(阪大豊中キャンパス)で発表しました。2017年 3月14日M2 木村君、敷島君、宮崎君、B4 豊島君の送別会を行いました。2017年 3月2-3日新学術領域「ナノスピン変換科学」の平成28年度年次報告会(東京工業大学大岡山キャンパス)に参加しました。2017年 2月23日電気電子情報工学科卒論発表会が行われ、豊島君と深井君が発表しました。2017年 2月20日電気電子情報工学専攻修論発表会が行われ、木村君と敷島君が発表しました。2017年 2月15日物理学専攻修論発表会が行われ、中川君と宮崎君が発表しました。2017年 2月14日深井くんの成果が Japanese Journal of Applied Physicsに発表されました。2017年 2月12日朝日新聞33面 科学の扉「量子で超高速計算」に大岩教授のコメントが掲載されました。2017年 2月3日Alex君の送別会を行いました。
2016
2016年 12月26日忘年会を行いました2016年 12月19-23日1st International Conference on Topological orders, quantum information,and emergent spacetime on quantum simulatorで大岩教授が招待講演を行いました。2016年 12月12-13日第21回スピン工学の基礎と応用で大岩教授が招待講演を行いました。2016年 12月12-13日20th SANKEN International Symposiumで大岩教授が講演を行いました。多田君と深井君がポスター発表を行いました。2016年 12月9日木山助教の研究成果が科学新聞で紹介されました。2016年 12月8日木山助教の研究成果が朝日新聞で紹介されました。2016年 12月1日木山助教の研究成果がOPTRONICS ONLINEで紹介されました。2016年 11月28日木山助教の研究成果が日経テクノロジーonlineで紹介されました。2016年 11月26日研究室旅行で京都に行きました。2016年 11月1日酒井裕司さんが特任助教として研究室に加わりました。2016年 10月1日Alexander Korsch君が研究室に加わりました。2016年 10月12-15日International Workshop on nano-spin conversion science & quantum spindynamicsで大岩教授が講演を行いました。2016年 9月26-29日SSDM2016 で深井君が口頭発表を行いました。2016年 9月13-16日第77回応用物理学会秋季学術講演会で菅田君と宮崎君がポスター発表を行いました。2016年 9月1日大岩研究室の研究が応用物理9月号の表紙になりました。2016年 8月8日-11日PASPS9で大岩教授が委員長を務めました。木山助教、中川君、深井君がポスター発表を行いました。2016年 8月4日大岩教授がICPS2016で招待講演を行いました。木山助教は口頭講演を行いました。2016年 7月22日産研所長杯フットサル大会で大岩研チームが優勝しました。2016年 5月13-14日大岩教授が北京で開催されたQTech2016で講演を行いました。2016年 4月1日M1の青松さん、川口君、東出君、柳谷君、B4の豊島君が研究室に加わりました。2016年 3月3日M2出原君、平山君の送別会を行いました。2016年 3月1日電気電子情報工学専攻M1中間発表が行われました。2016年 2月24日電気電子情報工学科卒論発表会が行われました。2016年 2月23日電気電子情報工学専攻修論発表会が行われました。2016年 2月10日物理学専攻修士論文発表会が行われました。2016年 1月7-8日新学術領域研究「ナノスピン変換科学」平成27年度年次報告会に参加しました。中川君がポスター賞を受賞しました。
2015
2015年 12月12日研究室旅行で伊勢に行きました。2015年 11月1日B3の深井君が加わりました。2015年 4月15日M1の阿部君、中川君、宮崎君、B4の黒川君、多田君、Pienroj君が加わりました。2015年 4月1日研究員の塩谷さんが加わりました。2015年 3月26日権田研·朝日研·大岩研交流会の情報を更新しました。2015年 3月3-4日新学術領域研究「ナノスピン変換科学」年次報告会に参加しました。2015年 2月24日B4の木村君と敷島君が卒業研究発表を行いました。
2014
2014年 11月8日研究室旅行で有馬温泉に行きました。2014年 10月2日吹田祭のバドミントン大会に参加しました。2014年 10月10日産研ジンギスカンパーティに参加しました。2014年 10月2日吹田祭の卓球大会に参加しました。2014年 9月26日新学術領域研究「ナノスピン変換科学」キックオフミーティングに参加しました。2014年 8月18日秘書の渡邊さんが加わりました。2014年 7月18日産研所長杯フットサル大会で大岩研チームが優勝しました。2014年 5月23日産研所長杯フットサル大会に大岩研チームで参加しました。2014年 5月9日大岩研歓迎会が開催されました。2014年 4月1日大岩研究室が発足しました。