国内会議


2017年
第78回応用物理学会秋期学術講演会( 福岡)
(2017年9月5〜8日)

第5回アライアンス若手研究交流会
(2017年8月21〜22日)

2017年
第64回応用物理学会春期学術講演会(@パシフィコ横浜)
(2017年3月14〜17日)

P>

応用物理学会関西支部平成28年度第3回講演会(大阪大学中之島センター)
(2017年2月24日)

2016年
第77回応用物理学会秋期学術講演会(@朱鷺メッセ 新潟)
(2016年9月13〜16日)

分子・物質プラットフォーム 平成28年度シンポジウム
(2016年6月27日)

2016年春期
第63回応用物理学会春季学術講演会(@東京工業大学)
(2016年3月19〜22日)

第3回アライアンス若手研究交流会(@九州大学先導物質化学研究所 )
(2015年11月24〜25日)

「第6回分子アーキテクトロニクス研究会」(@京都大学)
(2015年10月23〜24日)

応用物理学会関西支部
平成27年度第2回講演会「ナノスケール材料の構造・物性制御技術の最前線〜関西若手研究者を中心としたイノベーションの発信〜」(@大阪大学)
(2015年9月30日)

2015年
第76回応用物理学会秋期学術講演会(@名古屋)
(2015年9月13〜16日)

2015年春期
第62回応用物理学関係連合講演会(@東海大学)
(2015年3月11〜14日)

第5回分子アーキテクトロニクス研究会(@大阪大学)
(2014年11月25〜26日)

第2回アライアンス若手研究交流会(@産業科学研究所)
(2014年11月26〜27日)

2014年秋期
第75回応用物理学会秋季学術講演会(@北海道大学)
(2014年9月17〜20日)

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

2014年春期
第61回応用物理学関係連合講演会(@青山学院大学)
(2014年3月16〜20日)

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

第4回分子アーキテクトロニクス研究会(@東京大学)
(2014年3月11〜12日)

第3回分子アーキテクトロニクス研究会(@大阪市中央公会堂)
(2013年9月30日)

2013年秋期
第74回応用物理学会学術講演会(@同志社大学)
(2013年9月16〜20日)

ナノカーボン

2013年春期
第60回応用物理学関係連合講演会(@神奈川工科大学)
(2013年3月27日〜30日)

ナノカーボン

特別セミナー 新しい炭素材料 グラフェン (大阪工研協会主催)
(2012年11月29日)

第32回表面科学学術講演会
(2012年11月20日〜22日)

シンポジウム 「グラフェンの表面化学とその展開」

第12回関西コロキアム電子デバイスワークショップ
(2012年10月26日)

2012年秋期
第73回応用物理学会学術講演会(@愛媛大学・松山大学)
(2012年9月11日〜14日)

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

応用物性

2012年春期
第59回応用物理学関係連合講演会(@早稲田大学)
(2012年3月15日〜18日)

ナノカーボン

合同セッションL (MEMS,NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)

有機分子・バイオエレクトロニクス

応用物性

技術開発委員会
平成23年度 第3回 カーボンナノ材料研究会(@大阪科学技術センター)
(2012年3月8日)

応用物理学会 薄膜・表面物理分科会、シリコンテクノロジー分科会 共催
特別研究会 「ゲートスタック研究会−材料・プロセス・評価の物理−」
第17回研究会 (@東レ総合研修センター)
(2012年1月20日〜21日)

技術開発フォーラム
「グラフェンデバイス最前線」(@化学会館)
(2011年11月25日)

2011年秋期
第72回応用物理学会学術講演会(@山形大学)
(2011年8月29日〜9月2日)

シンポジウム ナノカーボン材料の最新動向 (3): グラフェンおよびナノチューブ

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

   
   

電子情報技術部会講演会(@新化学技術推進協会)
(2011年6月23日)

第8回 Cat-CVD研究会(@金沢工業大学)
(2011年6月17日〜18日)

応用物理学会関西支部主催セミナー(@グランキューブ大阪)
-グラフェン研究の最前線-
(2011年6月1日)

2011年春期
第58回応用物理学関係連合講演会(@神奈川工科大学)
(2011年3月24日〜27日)

東日本大震災のため講演会中止

シンポジウム ナノカーボン材料の最新動向 (2): グラフェンおよびナノチューブ

シンポジウム 確率的課程に基づく電子材料・デバイス・システムの新展開

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

情報ディスプレイ技術研究委員会第150回定例会(@東京理科大学)
(2011年2月4日)

第10回 関西コロキアム電子デバイスワークショップ(@関西大学)
(2010年10月22日)

2010年秋期
第71回応用物理学会学術講演会(@長崎大学)
(2010年9月14日〜17日)

シンポジウム ナノチューブナノエレクトロニクスはどこまで進んだか

ナノカーボン

有機分子・バイオエレクトロニクス

ナノエレクトロニクス

   
   

2010年春期
第57回応用物理学関係連合講演会(@東海大学)
(2010年3月17日〜3月20日)

シンポジウム ナノカーボン材料の最新動向:グラフェン、ナノチューブ、フラーレン

ナノカーボン

ナノエレクトロニクス

電子情報通信学会 電子デバイス研究会(@沖縄県青年会館)
(2010年2月22日−23日)

2009秋期
第70回応用物理学会学術講演会(@富山大学)
(2009年9月8日〜11日)

合同セッションF「カーボンナノチューブの基礎と応用」

ナノエレクトロニクス

有機分子・バイオエレクトロニクス

特定テーマ:ナノバイオテクノロジー

2009年春期
第56回応用物理学関係連合講演会(@筑波大学)
(2009年3月30日〜4月2日)

合同セッションF「カーボンナノチューブの基礎と応用」

2008年秋期
第69回応用物理学会学術講演会(@中部大学)
(2008年9月2日〜5日)

シンポジウム カーボンナノチューブナノエレクトロニクス

合同セッションF「カーボンナノチューブの基礎と応用」

2008年春期
第55回応用物理学関係連合講演会(@日本大学)
(2008年3月27日〜30日)

有機分子・バイオエレクトロニクス

合同セッションF「カーボンナノチューブの基礎と応用」

2007年秋期
第68回応用物理学会学術講演会(@北海道工業大学)
(2007年9月4日〜8日)

有機分子・バイオエレクトロニクス

合同セッションF カーボンナノチューブの基礎と応用

2007年春期
第54回応用物理学関係連合講演会(@青山学院大学)
(2007年3月27日〜30日)

有機分子・バイオエレクトロニクス

合同セッションF カーボンナノチューブの基礎と応用

日本物理学会
2006年秋季大会(@千葉大学)
(2006年9月23日〜26日)

領域7シンポジウム 主題:複合体化ナノチューブ様物質の可能性(吸着・結合・内包,テンプレート)

2006年秋期
第67回応用物理学会学術講演会(@立命館大学)
(2006年8月29日〜9月1日)

シンポジウム カーボンナノチューブの最新動向

合同セッションF カーボンナノチューブの基礎と応用

2006年春期
第53回応用物理学関係連合講演会(@武蔵工業大学)
(2006年3月22日〜26日)

2005年秋期
第66回応用物理学会学術講演会(@徳島大学)
(2005年9月7日〜11日)

2005年春期
第52回応用物理学関係連合講演会(@埼玉大学)
(2005年3月29日〜4月1日)

2004年秋期
第65回応用物理学会学術講演会(@東北学院大学)
(2004年9月1日〜4日)

2004年春期
第51回応用物理学関係連合講演会(@東京工科大学)
(2004年3月28日〜31日)

2003年秋期
第64回応用物理学会学術講演会(@福岡大学)
(2003年8月30日〜9月2日)