大阪大学 産業科学研究所 ものづくり教室
世界に一つだけのアルギン酸ビーズドームを作ろう
今年のものづくり教室ではアルギン酸ビーズドームを作り、科学と技術の楽しさを学びます。
開催日 | 2022年 8月 3日(水)・ 4日(木)・ 5日(金) |
---|---|
開催時間 | 13:20~17:00(受付:13:00-) |
場 所 | 大阪大学 産業科学研究所 インキュベーション棟講義室地図 |
内 容 |
昆布やワカメなどに含まれているアルギン酸を使って化学反応を体験します。 |
参加対象 | 小学4年生~小学6年生 |
定 員 | 各日 10名 |
参加費 | 無 料 |
お申込 |
WEBにてお申込み (お申込み期間:7/7(木) 9:30 〜 7/13(水)23:59) |
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※保護者の方は見学のみでご了承願います。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。
よくある質問
- Q1.感染対策についてはどのような対応をされていますか。
マスク着用、アルコール消毒、検温の実施、CO2濃度計の設置、CO2濃度による必要換気の実施、席の間引き、扇風機、冷房の使用(熱中症対策)などを行う予定です。
- Q2. 今回参加できない弟も保護者と一緒に見学と言うかたちで室内に入ることは可能でしょうか。
お兄さんの方が抽選に当たった場合、弟さんは指定された場所に座って見学して頂けるのであれば、付き添いで保護者の方と一緒に来ていただいても構いません。また、抽選に当たったお子さんとその保護者の方のみの見学も可能です。
- Q3.兄弟揃っての申込みによる参加やお友達を誘い合わせての申し込みによる参加は可能でしょうか。
コロナウイルス感染防止の観点から募集人数を減らしていることともありますし、またお友達、ご兄弟で参加すると話す機会が増えると考えられますので、お友達を誘い合わせてやご兄弟揃っての参加については今回ご遠慮いただいています。 それぞれで申し込んで頂き抽選に当たった方のみの参加となっております。
- Q4.駐車場はありますか 料金はかかりますか。
産業科学研究所内の駐車場は限りがございますので、なるべく交通機関でお越しください。車にて一時的に送り迎えで来られた方は、産業科学研究所内の空いている駐車場に止めて、ものづくり教室の受付にて駐車券と無料券の引き換えを行ってください。長時間の駐車はご遠慮ください。
- Q5. 万が一、事故が起きた場合はどうなりますか。
こちらでイベント保険に加入しています。万が一事故が発生した際、被害者本人の方だけの情報を提出させていただきます。補償内容については、担当までお問い合わせください。
- Q6. 保護者は最初と最後の送り迎えのみで、見学はせずに実際の作業中は不在でも大丈夫ですか。
送り迎えのみで見学はせずに、作業中不在でも大丈夫です。終了予定時間は17時となっていますが、早く終わる可能性もありますので余裕を持ってお越しください。
※ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
お問合せ:大阪大学 産業科学研究所 技術室
monodukuri2022@sanken.osaka-u.ac.jp
主催:大阪大学 産業科学研究所
©2022 - 大阪大学 産業科学研究所