企業リサーチパークは、企業の方が利用し、産研との連携活動によってオープンイノベーションを推進するスペースです。2009年12月1日より運用を開始しています。
インキュベーション棟施設内容
企業リサーチパーク施設概要
- 所在地
- 大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1
- (大阪大学 吹田キャンパス 大阪大学 産業科学研究所 内)
- 対象
- 産業科学研究所との共同研究を行う企業
- 産業科学研究所との連携により新たな産業創出を目指す企業
- その他条件
- 産業科学研究所の教員と共同研究契約または連携研究契約を締結すること
- 利用可能研究・実験室
- 以下のタイプの研究室・実験室がございます。詳細はフロアマップ情報をご覧ください ウェット系実験室 ドライ系実験室 クリーンルーム 研究室
- 共同利用設備
- 機器: 核磁気共鳴装置、質量分析装置、X線回折装置、透過電子顕微鏡 等
- 施設: 総合解析センター、量子ビーム科学研究施設、試作工場、情報ネットワーク室 等
- 利用負担金
- 3,050円/月・㎡(税込)※
- ※別途、光熱水の実績相当額が必要
- ※別途、「施設老朽化対策経費拠出金」として40円/月・ ㎡ (税込)が必要
- ※自治体によっては、補助を受けられる場合がありますので、ご相談ください
- 利用期間
- 契約の種類により3年または1年(ただし審査により延長可能)
- 利用審査
- あり
インキュベーション棟フロア概要
2階/3階/4階
|
企業リサーチパーク
実験室仕様の部屋(実験室)と、居室仕様の部屋(研究室)があります。さらに、実験室仕様の部屋には、半導体、セラミックス、金属等の関連の開発研究用のドライラボと、有機化学、生物科学実験用のウエットラボがあり、前者にはクリーンルームなども装備しています。
|
---|---|
1階
|
【共通利用】 講義室、リフレッシュスペース
【産研施設】 戦略室(旧:産学連携室)、電顕室
企業リサーチパーク
|
B1階/E階
|
試作工場(金属工作室、ガラス工作室)
|
1~4階のフロア図
実験室仕様
企業リサーチパーク活用イメージ
インキュベーション棟に関する内規等
- インキュベーション棟企業リサーチパーク利用内規
- 企業リサーチパーク利用内規(PDF)
- インキュベーション棟企業リサーチパーク利用細則
- 企業リサーチパーク利用細則(PDF)