創薬懇話会 2025 in 大津

-「(R)evolution of Medicinal Chemistry: 多様化するモダリティにおける創薬化学の進化と革新」-

創薬懇話会は、製薬企業研究者とアカデミアにおいて創薬基礎研究に携わっている若手研究者の親睦を深め、 本邦の創薬化学研究の裾野を広げ、創薬化学研究の更なる活性化を図ることを目的としています。



会期 :2025年6月19日(木)〜 6月20日(金)
会場 :ピアザ淡海(滋賀県大津市)
定員 :対面100名程度
内容 :招待講演7件、ポスター発表40件(予定)
招待講演:
青山 尚寛(アステラス製薬)
「創薬研究におけるADME最適化に向けた取り組み」
荒川 信行(セレイドセラピューティクス)
「ヒト造血幹細胞の体外増幅技術の細胞・遺伝子治療製品開発への応用」
近藤 裕郷(医薬基盤研)
「新機軸創薬プラットフォームの明日を考える“私が経験した創薬研究のターニングポイントを語る”」
中村 浩之(東京科学大学)
「ホウ素クラスターの可能性を拓く:次世代医薬への挑戦と応用展開」
古矢 修一(名古屋大学)
「創薬パラダイムの新展開:低毒性物質を抗がん剤に変えるNextGen BNCT用 OKD-001の革新」
道上 雅孝(大阪公立大学)
「ポスト抗体医薬:抗体様分子標的ペプチド “Helibody” の創出」
山下 泰信(大阪大学)
「相対論的電子ビームが切り拓く革新的プロドラッグ活性化手法の開発」

(五十音順、敬称略)

・要旨集、名札、領収書は当日配布いたします。
・pdf要旨集を先に配布いたします。
・当日はインフォーマルな服装でおいでください。
・参加者全員に、ACS Publicationトートバッグ、ボールペン、J Med ChemとACS Med Chem Lettのステッカーをプレゼントします。(写真はこちら

参加登録費(宿泊費を含みます)

医薬化学部会会員(一般) 28,000円
医薬化学部会会員(大学関係) 24,000円
医薬化学部会会員(学生) 16,000円
非会員(一般・大学関係)※ 35,000円
非会員(学生)※ 20,000円

医薬化学部会への入会を歓迎いたします

医薬化学部会部会費(年度) 一般部会員 学生部会員
日本薬学会会員 2,000円 1,000円
日本薬学会非会員 4,000円 2,000円

主催:日本薬学会 医薬化学部会
協賛:有機合成化学協会、日本薬学会 化学系薬学部会、日本薬学会 構造活性相関部会・薬理系薬学部会  ACS Publications  Chem-Station
実行委員長:鈴木 孝禎(大阪大学産業科学研究所)
実行委員 :土肥寿文(立命館大学薬学部)
伊藤幸裕(大阪大学産業科学研究所)
山下泰信(大阪大学産業科学研究所)
高田悠里(大阪大学産業科学研究所)

更新情報・お知らせ

2025/1/20
ホームページを開設しました。

 

Copyright© 創薬懇話会2025実行委員会 All Rights Reserved.