年末報告会

12/22 午前中に細貝研の年末報告会を行いました。リモートで招聘教授の先生にも参加して頂き、今年の出来事を振り返り、終始和やかな雰囲気と思いきや、いつしか議論が白熱し、いつもの研究打ち合わせの様になってしまいました。この人たちは…。

午後からの大掃除もつつがなく終わり、今年もいよいよ、SEEDSの2回目を残すのみとなりました。

高校生向け研究プログラム(SEEDS体感コース)開催

高校生向けの研究体験プログラムSEEDSが開催されました。細貝研の提供したレーザー光線でプラズマを観察するテーマには6名の高校生・中学生が参加しました。12月20日に第1回目の講義を行いました。光の基本的な性質、レーザーとプラズマ、光の性質に関する講義と実験をリモートで体験しました。参加者全員、興味を持って取り組んでいました。(写真は実験の説明をする松門助教)

第2回目は、12月26日に行われます。

高校生向けプログラム「大阪大学SEEDS2019 体感科学」を実施

2日に渡り「大阪大学SEEDSプログラム2019 体感科学 ~レーザー光線でプラズマの中をのぞいてみよう~」を実施しました。6名の熱心な高校生がプログラムに参加しました。1日目は、光の基本的な性質を学ぶ講義の後、レーザー光の伝播を計測し、その実験結果から光速や媒質の屈折率を求める演習などを実施しました。2日目はパルスレーザーを使ったレーザー干渉計によるプラズマ計測実験をスタッフ指導のもと体験しました。最後に6名全員が今回のプログラムで学んだことを英語でプレゼンしました。12月25日(水)には希望者向けに同プログラムのオプションとして高強度レーザー施設の見学ツアーが予定されています。

プラズマ計測実験に参加する高校生たち