【大阪大学 産業科学研究所 新産業創成研究部門 知的財産研究分野について】
- 大阪大学 産業科学研究所 新産業創成研究部門 知的財産研究分野は、大学の基礎研究から創出される知的財産の活用に関する研究活動を担っています。
- 大阪大学 産業科学研究所Webサイトにおける記載はこちらから:「知的財産研究分野(産業科学研究所Web)」
- また、研究所の産学連携担当も兼ねており、「産業科学研究所 戦略室」における産学連携活動全般も担当をしております。
- 「大阪大学 産業科学研究所 戦略室」:https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/air/
- 研究分野の活動内容および研究成果については、産業科学研究所の年次報告書をご覧ください:「大阪大学産業科学研究所:刊行物」
【研究内容:Content of research】
材料・情報・生体分野を融合した新しい科学技術分野において、大学の独創的な基礎研究から生まれる多岐に亘る知見から効率よく知的財産を創出し活用に結びつける必要があるが、この使命を達成するために世界に先駆けて新しい潜在ニーズに繋がる知財戦略の研究を行う。
Perform the strategic world-leading study of intellectual property linked with potential needs of the society, where the academia is required to create intellectual properties efficiently from the wide-ranging knowledge accumulated from academic research of the new interdisciplinary fields of material, information, and biology.
【メンバー:Lab Members】(2024年4月1日現在)
特任准教授(常勤) 加藤 久明
連絡先(大阪大学産業科学研究所 戦略室)