JP EN

研究業績

原著論文

  1. “Photoactivatable alkyne tag for photolabeling of biomolecules in living cells”

    Yuki Umeda, Hao Zhu, Satoshi Yamaguchi*, Sho Nakamura, Masato Takada, Shin Izuta, Akimitsu Okamoto*, ChemBioChem, 2025, 26, e202500190. (DOI: 10.1002/cbic.202500190) (Cover Pictureに選ばれました)

  2. “Microfluidic cell unroofing for the in situ molecular analysis of organelles without membrane permeabilization”

    Yuki Umeda, Shinya Yamahira, Koki Nakamura, Tomoko Takagi, Tomoko Suzuki, Kae Sato, Yusuke Hirabayashi, Akimitsu Okamoto, Satoshi Yamaguchi*, Lab on a Chip, 2025, 25, 2222-2233. (DOI: 10.1039/D5LC00102A)

  3. “Analysis of vaporization behavior of phase-change nano-droplets using a negative pressure component of laser-induced shockwave”

    Ryota Sasaki, Chiharu Moriyama, Junhoo Choi, Satoshi Yamaguchi, Keiichi Nakagawa*, Adv. Biomed. Eng., 2025, 14, 62-69. (DOI: 10.14326/abe.14.62)

 

学会発表(国際)

  1. C. Moriyama, R. Yamamoto, Y. Shibahara, K. Habuchi, I. Nakase, A. Okamoto, S. Yamaguchi, Efficient cytosolic protein delivery and photoactivation via GALA peptide–decorated bulky caging, The 17th Asian Congress on Biotechnology, Incheon, Republic of Korea, September 24, 2025

  2.  

 

学会発表(国内)

  1. 「光活性化PEG脂質を⽤いた希少細胞の⼀細胞光分離とmRNA解析」
    山平 真也、梅田 侑生、山口 哲志 化学工学会第56回秋季大会 (東京); 2025年9月17日 口頭発表
  2. 「透過処理を必要としない細胞内の免疫染色技術の開発」
    山口 哲志、梅田 侑生、山平 真也 第77回日本生物工学会大会 (五日市); 2025年9月9日 口頭発表
  3. 「透過処理なしにオルガネラ分子を in situ 解析するためのマイクロ流体アンルーフィング法」
    梅田 侑生、山口 哲志、山平 真也、岡本 晃充 第19回バイオ関連化学シンポジウム (京都); 2025年9月5日 ポスター発表
  4. 「マイクロ流体アンルーフィングによる透過処理を必要としない細胞生体膜の in situ 分子解析法の開発」
    梅田 侑生、山口 哲志、山平 真也、岡本 晃充 第35回バイオ・高分子シンポジウム (東京); 2025年7月31日 口頭発表
  5. 「細胞内膜分子のイメージングのための1細胞Cell Unroofing技術」
    山口 哲志、梅田 侑生、山平 真也、岡本 晃充 日本ケミカルバイオロジー学会第19回年会 (京都); 2025年7月4日 口頭発表
  6. "Microfluidic cell unroofing for in situ molecular analysis of intracellular biomembranes without permeabilization"
    Yuki Umeda, Shinya Yamahira, Koki Nakamura, Yusuke Hirabayashi, Akimitsu Okamoto, Satoshi Yamaguchi 日本化学会第105春季年会 (吹田); 2025年3月28日 口頭発表(英語)
  7. 「マイクロウェルとハイドロゲルを用いた1細胞レベルでの分泌抗体検出と細胞選別技術の開発」山本 涼太郎、 岡本 晃充、山口 哲志 日本化学会第105春季年会 (吹田); 2025年3月26日 口頭発表
  8. 「生体内応用を志向したタンパク質の細胞内導入用ケージング技術の開発」 
    守山 千晴、山本 涼太郎、芝原 優希、中瀬 生彦、岡本 晃充、山口 哲志 日本化学会第105春季年会 (吹田); 2025年3月26日 口頭発表
  9. "Integrated technology of time-series imaging and single-cell gene analysis on photoresponsive gel layers" 
    Xueyang Li, Koki Mizuno, Sakurako Sato, Kaisei Kobayashi, Shinya Yamahira, Kenjiro Tanaka, Ryuji Kato, Tomoko Yoshino, Akimitsu Okamoto, Satoshi Yamaguchi 日本化学会第105春季年会 (吹田); 2025年3月26日 口頭発表(英語)
  10. 「光活性化PEG脂質を用いた1細胞光回収技術の開発」 
    山平 真也、梅田 侑生、山口 哲志 化学工学会第90年会 (東京); 2025年3月12日 ポスター発表

 

講演(依頼・招待)

  1. 「単一細胞の表現型を計測するための光応答性細胞付着基板」
    山口 哲志 「幹細胞のための培養法・培養工学に関するコンソーシアム」第9回シンポジウム (大阪); 2025年10月4日 招待講演(予定)
  2. "Single-cell analysis of interactions between immune cells and cancer cells using dual-cell measurement technology(2細胞計測技術を用いた免疫細胞とがん細胞の1細胞相互作用解析)"
    山口 哲志 第63回日本生物物理学会 (奈良); 2025年9月26日 招待講演
  3. 「細胞を解析するための光応答性バイオマテリアル」
    山口 哲志 25-1 バイオ・高分子研究会 (箕面); 2025年9月19日 招待講演
  4. 「合成化学ツールが拓く新しいバイオテクノロジー」
    山口 哲志 化学工学会第56回秋季大会 バイオ部会創設25周年記念シンポジウム (東京); 2025年9月18日 依頼講演
  5. "Photo-responsive cell anchoring surfaces for single-cell phenotype analysis"
    Satoshi Yamaguchi The 42nd International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-42, Photopolymer Conference 2025) (Himeji); 2025年6月25日 invited lecture
  6. 「生命システムを制御・解析するための分子ツールの開発」
    山口 哲志 第5回PhotoBIO-OILセミナー (吹田); 2025年2月20日 招待講演
  7. 「光応答性細胞付着表面を用いた一細胞解析」
    山口 哲志 第33回次世代医工学研究会 (湯河原); 2025年1月30日 招待講演

 

報道(新聞・テレビ)

  1. 「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭り11」
    NHK総合テレビ; 2025年9月24日
  2. 「光りながら奇妙に動く「ミャクミャク」正体は?がん治療や新薬開発に」
    フジテレビ; 2025年2月26日 めざまし8
  3. 「光る細胞脈打つ命」
    読売新聞; 2025年2月22日 朝刊

原著論文

  1. “Odorant-sensing cell micropatterns for odor discrimination”
    Shinya Yamahira*, Hidefumi Mitsuno, Misato Yamaoka, Teruyuki Nagamune, Akimitsu Okamoto, Ryohei Kanzaki, Satoshi Yamaguchi*, Biosens. Bioelect. X 2024, 18, 100473.(https://doi.org/10.1016/j.biosx.2024.100473

 

その他の依頼記事

  1. 山口哲志, 「光応答性細胞付着表面を用いた1細胞解析技術の開発」, 膜, 49(6), 332-336, 2024

 

学会発表(国際)

  1. X. Li, S. Yamaguchi, A. Okamoto, Single-cell image and gene analysis on photo-degradable hydrogel layers, The 29th Symposium of Young Asian Biological Engineer's Community (YABEC2024), Busan, Republic of Korea, October 18, 2024
  2. R. Yamamoto, S. Yamaguchi, A. Okamoto, Development of microwell technology for analysis and sorting of secretary cells at the single-cell level, The 29th Symposium of Young Asian Biological Engineer's Community (YABEC2024), Busan, Republic of Korea, October 18, 2024

 

学会発表(国内)

  1. 「光活性化PEG脂質表面を用いた細胞間相互作用の再構築」
    山平 真也、 小阪 高広、山口 哲志 第73回高分子討論会 (新潟); 2024年9月26日 口頭発表
  2. 「1細胞レベルでの分泌物解析と選別のためのマイクロウェル技術の開発」
    山本 涼太郎、 山口 哲志、岡本 晃充 第73回高分子討論会 (新潟); 2024年9月26日 ポスター発表
  3. 「光分解性ゲル薄膜上での 1 細胞時系列画像と選別した細胞の解析」
    李 雪陽、 山口 哲志、岡本 晃充 第73回高分子討論会 (新潟); 2024年9月26日 ポスター発表
  4. 「光活性化PEG脂質を用いたヒト免疫細胞のがん免疫応答の1細胞解析」 
    山平 真也、小阪 高広、山口 哲志 化学工学会第55回秋季大会 (札幌); 2024年9月12日 口頭発表
  5. 「匂いを識別するための嗅覚受容体発現細胞の光パターニング技術の開発」 
    山平 真也、光野 秀文、神崎 亮平、山口 哲志 第76回日本生物工学会大会 (東京); 2024年9月10日 口頭発表
  6. 「光分解性ゲル薄膜上での1細胞画像解析と細胞の選択的光選別」 
    李 雪陽、山口 哲志、岡本 晃充 化学工学会第89年会 (堺); 2024年3月20日 口頭発表
  7. 「細胞の表現型と内部分子発現を対応付ける高集積1細胞アレイ解析法の開発」
    梅田 侑生、山口 哲志、岡本 晃充 化学工学会第89年会 (堺); 2024年3月20日 口頭発表
  8. 「GALAペプチドとカチオン性脂質による嵩高いケージドタンパク質の細胞内導入」
    守山 千晴、山本 涼太郎、 芝原 優希、中瀬 生彦、岡本 晃充、山口 哲志 化学工学会第89年会 (堺); 2024年3月18日 ポスター発表
  9. 「嵩高いケージングを施した酵素を用いた培養基材の光分解」
    山本 涼太郎、山口 哲志、 岡本 晃充 化学工学会第89年会 (堺); 2024年3月18日 ポスター発表
  10. 「がん細胞傷害性の1 細胞可視化技術」
    山口 哲志 第13 回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム(東京); 2024年2月16日 口頭発表

 

講演(依頼・招待)

  1. 山口哲志, 「バイオ界面を制御する合成分子ツールの開発」, 蛋白研コロキウム, 大阪大学蛋白質研究所, 吹田, 2024年11月14日 招待講演
  2. 「がん細胞傷害性に関する1細胞画像データを取得するためのツール開発」 
    山口 哲志 第76回日本生物工学会大会 (東京); 2024年9月9日 依頼講演
  3. 「細胞を解析・制御するための光応答性細胞付着表面の開発」 
    山口 哲志 日本膜学会第46年会 (東京); 2024年6月12日 招待講演

Sample Description