私たちの研究室に興味を持った方は見学に来てみませんか?
メールフォームで事前に連絡を取って頂ければ、時期は問いません。
また、研究室に関する質問も受け付けております
山口研究室は、大阪大学 理学部化学科の卒業論文研究を行うための配属研究室の一つです。
有機合成化学と生物化学の両方の基礎を学ぶことができ、生体分子や細胞を研究対象としたバイオテクノロジーの開発を行うことができます。このような研究教育を受けた人材は、幅広い分野の企業において必要とされており、卒業生の多くが、医薬品や精密化学、化粧品、食品のメーカーに研究職として就職します。
(大学院修了後の主な就職先)
医薬品系:第一三共、中外製薬、エーザイ、東和薬品
化学系:富士フィルム、三菱ケミカル、帝人、AGC、ダイセル
化粧品系:ユニリーバ、コーセー
食品系:サントリー、キッコーマン
当研究室に興味を持った方は、まずはお気軽にご相談ください。
有機合成化学と生物化学を用いたバイオテクノロジーに興味を持つ大学院生を募集しています。
当研究室は大阪大学大学院 理学研究科化学専攻(Bコース)の協力講座として、博士前期課程、博士後期課程の大学院生を受け入れています。大学院入試情報につきましては、下記リンクを参照ください。
当研究室に興味を持った方は、まずはお気軽にご相談ください。
日本学術振興会特別研究員(学振PD)の受け入れ研究室として、博士研究員を随時募集しています。
山口研究室で行われている研究開発においては、様々なバックグラウンドの研究員が活躍することができます。博士課程まで、有機合成化学を中心に研究してきた人も、生化学を中心に研究を行ってきた人も、その専門知識を活かしながら、新しい知識と経験を得ることができます。これまで医学系で全く合成化学をやったことがなかった研究員も、実質2年間で論文や特許といった成果を出すことが出来ています。
私たちは、新しい分野に挑戦して研究者としての視野を広げたいという意欲を持った人材を歓迎します。産業科学研究所の素晴らしい共有施設と学際的な研究環境の中で、研究者としての一歩を踏み出してみませんか。
(当研究室は、日本化学会、化学工学会、日本生物工学会、高分子学会、酵素工学研究会、で主に活動をしていますが、その他の薬学系や医学系、生物系、物理系の学会を中心に活動されている方も大歓迎です。)