*写真は2019年夏に撮影したものです
News

 新着情報    
2021年11月10日 村田製作所との共同研究による論文がpublishされました。
"Drift Suppression of Solution-Gated Graphene Field-Effect Transistors by Cation Doping for Sensing Platforms",
N. Miyakawa, A. Shinagawa, Y. Kajiwara, S. Ushiba, T. Ono, Y. Kanai, S. Tani, M. Kimura, and K. Matsumoto
Sensors 21(22), 7455 (2021).
2021年10月1日 コバルト/白金/酸化物系におけるスピン軌道トルクの制御に関する論文がPhysics Review B誌に掲載されました。
T. Hirai, K. Hasegawa, S. Ota, M. Suzuki, T. Koyama, and D. Chiba
“Modification of interfacial spin-orbit torque in Co/Pt/oxide hybrid structures”,
Physics Review B 104, 134401 (2021).
2021年9月28日 千葉教授が第39回大阪科学賞を受賞しました!
同賞は、大阪を中心とした地域において科学および新技術の発展に著しく寄与した研究者を毎年2名選考し、顕彰するものです。詳しくはこちら。おめでとうございます!
2021年4月14日 コバルト超薄膜の電界による磁気モーメント変化を調べた結果に関する論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
A. Obinata, T. Koyama, F. Matsukura, K. Nakamura, and D. Chiba
“Electric-field effect on magnetic moments in Co ultra-thin films deposited on Pt”,
Applied Physics Letters 118, 152405 (2021).
2021年4月7日 小山准教授が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました!
「若手科学者賞」は、萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者に授与されるものです。詳しくはこちら。おめでとうございます!
2021年3月18日 フレキシブル基板上に製膜されたフェリ磁性体の磁化補償温度を、歪み印加により制御することに成功しました。本成果はScientific Reports誌に掲載されました。
S. Ota, P. V. Thach, H. Awano, A. Ando, K. Toyoki, Y. Kotani, T. Nakamura, T. Koyama and D. Chiba
“Strain-induced modulation of temperature characteristics in ferrimagnetic Tb-Fe films”,
Scientific Reports 11, 6237 (2021).
2021年2月16日 村田製作所との共同研究による論文がpublishされました。
"Deep-learning-based semantic image segmentation of graphene field-effect transistors",
S. Ushiba, N. Miyakawa, N. Ito, A. Shinagawa, T. Nakano, T. Okino, H. K. Sato, Y. Oka, M. Nishio, T. Ono, Y. Kanai, S. Innami, S. Tani, M. Kimuara, and K. Matstumoto
Applied Physics Express 14, 036504 (2021).
2021年1月29日 界面構造の制御によって一方向性スピンホール磁気抵抗効果の増大に成功しました。本成果はPhysical Review B誌に掲載されました。
K. Hasegawa, T. Koyama, and D. Chiba,
“Enhanced unidirectional spin Hall magnetoresistance in a Pt / Co system with a Cu interlayer”,
Physical Review B103, L020411 (2021).
2021年1月14日 二軸引張歪みの印加による巨大磁気異方性制御に成功しました。本研究成果はApplied Physics Letters誌に掲載されました。
H. Matsumoto, S. Ota, T. Koyama and D. Chiba,
“Control of magnetic anisotropy in a Co thin film on a flexible substrate by applying biaxial tensile strain”,
Applied Physics Letters 118, 022406 (2021).
2021年1月12日 NIMSとの共同研究による論文がpublishされました。
"Strain-induced cooling-heating switching of anisotropic magneto-Peltier effect",
T. Hirai, H. Amin, K. Hasegawa, T. Koyama, R. Iguchi, T. Ohkubo, D. Chiba and K. Uchida
Applied Physics Letters 118, 022403 (2021).
2020年12月4日 スピン軌道トルクの電圧変調に関する論文がApplied Physics Express誌に掲載されました。
T. Hirai, Y. Hibino, K. Hasegawa, M. Kohda, T. Koyama and D. Chiba,
“Voltage control of spin-orbit torque in Pd/Co/Pd/HfOx”,
Applied Physics Express 13, 123005 (2020).
2020年11月26日 小野助教が大阪大学賞を受賞しました!
「大阪大学賞」は、大阪大学の大学運営、教育及び研究上において、特に顕著な貢献をした者に対し、その功績を讃えて表彰するものです。おめでとうございます!
2020年10月29日 長谷川顕登君(D2)が2020年 第81回応用物理学会秋季学術講演会にて第14回英語講演奨励賞に選出されました!
「応用物理学会英語講演奨励賞」は,学術講演会のスピントロニクス大分類において英語講演を行った学生講演者の中から、各中分類で最も素晴らしい発表をした者に送られる賞です。
第81回(2020年秋季)応用物理学会英語講演奨励賞 受賞者
2020年9月24日 コンクリート埋設鉄筋を非破壊で効率よく診断する技術を開発しました。
本成果は2020年9月28日よりオンラインで開催されるイノベーションジャパン2020で発表します。
●プレスリリース本文:「永久磁石を上手に使って埋もれた鉄筋を診断」
阪大ResOU
●参考動画↓
2020年9月18日 京都大学との共同研究による論文がpublishされました。
"Orbital-dependent electric field effect on magnetism in ultrathin cobalt",
K. T. Yamada, Y. Shiota, T. Koyama, Y. Kotani, K. Toyoki, H. Mizuno, F. Ando, K. Nakamura, D. Chiba and T. Ono
Physical Review B 102, 100407(R) (2020).
2020年8月4日 下記の論文が第42回応用物理学会優秀論文賞を受賞しました。
"CoFeB/MgO-based magnetic tunnel junction directly formed on a flexible substrate",
S. Ota, M. Ono, H. Matsumoto, A. Ando, T. Sekitani, R. Kohno, S. Iguchi, T. Koyama and D. Chiba.
Applied Physics Express 12, 053001 (2019).
2020年7月14日 強磁性共鳴法を用いた非従来型スピン軌道トルクの観測に関する論文がApplied Physics Express誌に掲載されました。本研究は京都大学との共同研究です。
Y. Hibino, T. Moriyama, K. Hasegawa, T. Koyama, T. Ono and D. Chiba,
“Spin-orbit precession effect in a Py/Pt/Co tri-layer structure detected by ferromagnetic resonance”,
Applied Physics Express 13, 083001 (2020).
2020年5月13日 京都大学との共同研究による論文がpublishされました。
"Observation of domain wall segment jump among disorders",
T. Taniguchi, T. Koyama, K.-H. Kim, D. Chiba, K.-J. Kim, and T. Ono
Journal of Magnetism and Magnetic Materials 511, 166999 (2020).
2020年5月8日 フレキシブルスピントロニクス材料の応力による原子間隔変化を放射光で直接観測しました。本成果はJournal of Applied Physics誌に掲載されました。
S. Ota, T. Hirai, K. Ochi, T. Namazu, T. Ina, T. Koyama and D. Chiba,
“Extended X-ray absorption fine structure spectroscopy of stretched magnetic films on flexible substrate”,
Journal of Applied Physics 127, 173901 (2020).
2020年4月16日 小山助教が准教授に昇進しました。今度ともよろしくお願いいたします。
2020年4月14日 従来とは異なる対称性を示すスピン軌道トルクの存在を明らかにしました。本成果はAPL Materials誌に掲載されました。
Y. Hibino, K. Hasegawa, T. Koyama and D. Chiba,
“Spin-orbit torque generated by spin-orbit precession effect in Py/Pt/Co tri-layer structure”,
APL Materials 8, 041110 (2020).
2020年4月7日 千葉教授が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(研究部門)を受賞しました。詳しくはこちら
2020年3月3日 熱活性的な磁壁移動速度の巨大電界変調に関する論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
T. Koyama, J. Ieda, and D. Chiba,
“Electric field effect on the magnetic domain wall creep velocity in Pt/Co/Pd structures with different Co thicknesses”,
Applied Physics Letters 116, 092405 (2020).
2020年1月31日 交換バイアスの電界制御に関する論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
T. Hirai, T. Koyama, and D. Chiba,
“Electric field modulation of exchange bias at the Co/CoOx interface”,
Physical Review B 101, 014447 (2020).
2019年11月13日 松本啓岐君(M2)が2019年 第47回(2019年秋季)応用物理学会講演奨励賞に選 出されました!
「応用物理学会講演奨励賞」は,春秋講演会において,応用物理学の発展に貢献 しうる一般講演論文を発表した若手会員に対して贈られます。賞状・記念品の贈呈式及 び受賞記念講演が第67回応用物理学会春季学術講演会の会期中に行われます。
第47回(2019年秋季)応用物理学会講演奨励賞 受賞者
2019年11月11日 高耐久・高耐熱・高感度な柔らかいトンネル磁気抵抗素子を実現しました。 本研究は株式会社村田製作所との共同研究です。
" Flexible CoFeB/MgO-based magnetic tunnel junctions annealed at high temperature (≥350 °C)",
S. Ota, A. Ando, T. Sektani, T. Koyama, and D. Chiba
Applied Physics Letters 115, 202401 (2019).
プレスリリースはこちら
2019年9月18日 平井孝昌君(D3)が2019年 第80回応用物理学会秋季学術講演会でPoster Awardを受 賞しました!
「Poster Award」は,春秋講演会において,応用物理学の発展に貢献しうる優秀 なポスター講演を行った会員に対して贈られます.
2019年9月13日 基板を曲げたり引っ張ったりすることで、熱流の方向を制御することに成功しま した。
"Strain-induced switching of heat current direction generated by magnetothermoelectric effects",
S. Ota, K. Uchida, R. Iguchi, P. V. Thach, H. Awano, and D. Chiba
Scientific Reports 9, 13197 (2019).
プレスリリースはこちら
2019年8月27日 東京大学との共同研究による論文がpublishされました。
"Giant gate-controlled proximity magnetoresistance in semiconductor-based ferromagnetic-non-magnetic bilayers",
K. Takiguchi, L. D. Anh, T. Chiba, T. Koyama, D. Chiba, and M. Tanaka
Nature Physics (2019). (online publication)
プレスリリースはこちら
2019年8月1日 研究室に事務補佐員の金子友美さんが加わりました!
2019年7月2日 研究室に技術補佐員の山下勝さんが加わりました!
2019年7月1日 研究室に技術補佐員の今井亜希子さんが加わりました!
2019年6月18日 グラフェンとマイクロ流体デバイスを融合した新たなバイオセンシング技術の開発に成功しました。Lab on a graphene FETによる、二次元材料の医療・公衆衛生分野での社会実装に向けた成果です。
"Electrical Biosensing at Physiological Ionic Strength Using Graphene Field-Effect Transistor in Femtoliter Microdroplet",
T. Ono, Y. Kanai, K. Inoue, Y. Watanabe, S. Nakakita, T. Kawahara, Y. Suzuki, and K. Matsumoto
Nano Letters 19, 4004 (2019).
プレスリリースはこちら
2019年5月8日 京都大学との共同研究による論文がpublishされました。
"Possible contribution of high-energy magnons to unidirectional magnetoresistance in metallic bilayers",
K. Kim, T. Li, S. Kim, T. Moriyama, T. Koyama, D. Chiba, K. Lee, H. Lee, and T. Ono
Applied Physics Express 12, 063001 (2019).
2019年4月11日 柔らかいシート上へ実用的なスピントロニクス素子(トンネル磁気抵抗素子)を直接形成することに成功しました。スピントロニクス素子のIoT応用展開を大きく拡大する成果です。」
"CoFeB/MgO-based magnetic tunnel junction directly formed on a flexible substrate",
S. Ota, M. Ono, H. Matsumoto, A. Ando, T. Sekitani, R. Kohno, S. Iguchi, T. Koyama, and D. Chiba.
Applied Physics Express 12, 053001 (2019).
本論文は同誌のSpotlights論文に選出されました。
プレスリリースはこちら
東大工学部および阪大産研のホームページもご覧ください。
2019年4月9日 柔らかいスピントロニクスセンサで生体モーションを計測することに初めて成功しました。ウェアラブルスピントロニクスデバイスへの展開に道を拓く成果です。
"A flexible exchange-biased spin valve for sensing strain direction",
H. Matsumoto, S. Ota, A. Ando and D. Chiba
Applied Physics Letters 114, 132401 (2019).
プレスリリースはこちら
東大工学部ホームページもご覧ください。
2019年4月1日 千葉研究室が東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻から、大阪大学産業科学研究所に異動しました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
過去のNews一覧へ