ホーム
-
サイトマップ
- English
ホーム
概 要
組 織
規 程
共同研究の公募
共同研究拠点 Q&A
共同研究の公募について
特定研究の公募
一般研究の公募
募集中
●平成24年度共同研究
●被災研究者支援
施設利用の公募
募集中
●平成24年度共同研究
●被災研究者支援
採択課題一覧
共同研究拠点
北海道大学電子科学研究所
(ナノシステム科学)
東北大学多元物質科学研究所
(物質創製開発)
東京工業大学資源化学研究所
(物質組織化学)
大阪大学産業科学研究所
(ナノサイエンス・デバイス)
九州大学先導物質化学研究所
(物質機能化学)
関連サイト
お問い合わせ
ホーム
共同研究拠点 Q&A
共同研究拠点 Q&A
物質・デバイス領域共同研究拠点について
Q1:物質・デバイス領域共同研究拠点とは何ですか?
Q2:物質・デバイス領域共同研究拠点の特徴は何ですか?
Q3:どのような研究分野がありますか?
公募について
Q1:一般研究とは何ですか?
Q2:特定研究とは何ですか?
Q3:施設利用とは何ですか?
Q4:プロジェクトに参加するためにはどうすればよいですか?
申込みについて
Q1:申込みはどのようにすればよいですか?
Q2:申込後に申請内容を修正する場合はどうすればよいですか?
Q3:次年度も引き続き同内容の共同研究を希望していますが、手続きはどうすればよいですか?
Q4:同じ研究領域(研究所)に複数の課題を申請することはできますか?
Q5:海外からの申請は可能ですか?
Q6:申込者が外国人の場合、どのように申請すればよいですか?
Q7:電子申請システム以外の申込み方法はありますか?
応諾書・共同研究参加者一覧について
Q1:応諾書の申込者及び所属長の押印を省略することはできますか?
Q2:応諾書に記載の所属長とはどのような立場ですか?
Q3:応諾書の内容に承認できない場合の手続きはどうすればよいですか?
Q4:共同研究参加者一覧には誰を記載すればいいですか?
Q5:共同研究参加者一覧に名前が無くても研究に参加することはできますか?
採択後について
Q1:共同研究の開始から終了までどのようになりますか?
Q2:採択後、採択内容(期間・申込者の所属・研究参加者等)に変更が生じた場合はどうすればよいですか?
Q3:採択された課題の予算は?
Q4:事務手続きはどのようにすればよいですか?