物質・デバイス領域共同研究拠点

平成24年度 共同研究(一般研究・施設設備利用)の公募開始について

 本拠点では、物質・デバイス領域における先端的・学術的共同研究を推進しており、平成22年度・23年度の公募では、多数のご応募をいただき多くの研究者に共同研究を推進いただいております。
 この度、平成24年度の共同研究の公募を開始しました。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。

一般研究課題募集 施設設備利用課題募集

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ

 平成23年3月11(金)に発生しました東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災された皆様が、一日も早く平穏な生活を取り戻されることをお祈り申し上げます。本拠点におきましては、被災された研究機関に所属される研究者、学生の皆様が滞りなく研究を推進できるよう、できる限りの支援を行ってまいります。

 これまでの「研究機器等の機材の使用」、「一時的な研究場所(パソコン、プリンター等を使用したデスクワーク)及び、宿泊施設の提供」に加え、「東北地方太平洋沖地震被災研究者支援 共同研究課題募集」を実施します。
本ネットワーク拠点を構成する5研究所の施設・設備を利用する研究者の方々に予算の範囲内において、旅費・滞在費等を支給します。詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。

平成23年7月25日
物質・デバイス領域共同研究拠点拠点本部長 山口 明人

被災者支援課題募集

NEWS

○2011年12月16日 【New】
 平成24年度 共同研究の公募(一般研究課題・施設利用)の申込み受付を開始しました
○2011年10月01日 【New】
 平成23年度 共同研究(特定研究課題)が開始されました
○2011年09月13日
 平成23年度 共同研究の公募(特定研究課題)の申込み受付を終了しました
○2011年08月10日
 平成23年度 共同研究の公募(特定研究課題)の申込み受付を開始しました
○2011年07月25日
 平成23年度 東北地方太平洋沖地震被災研究者支援 共同研究の公募(一般研究課題・施設利用)の申込み受付を開始しました
○2011年04月01日
 平成23年度 共同研究(一般研究課題・施設利用)が開始されました

TOPICS

○2012年01月16日 14:00〜18:00
平成23年度特定研究課題[B-2] ミニシンポジウムを開催 【New】
 ◆タイトル : 生体分子素子の分子レベルでの機能および機能制御原理解明と環境負荷の少ない次世代
                  機能材料としての展開
 ◆会場 : 東北大学片平キャンパス南総合研究棟2大会議室
○2011年05月30日
第1回 活動報告会を開催
http://www.cm.kyushu-u.ac.jp/kyoten/?page_id=962
○2010年03月24日
「物質・デバイス領域共同研究拠点」発足記念シンポジウムを開催
https://www.netroom.sanken.osaka-u.ac.jp/NJRC/index.html