 |
2021.1 |
柴田先生らによる、毒性リピートRNAを標的とした小分子による化学、生化学、医学研究がNat.Commun.に掲載されました。5研究室横断の共同研究です |
 |
2020.10 |
長年、研究室の全般にわたってお世話いただいた矢口さんが退職、栄転されました。ありがとうございました!!! |
 |
2020.10 |
勝本さんが秘書として加わりました。 |
 |
2020.4 |
制限のもと、新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2020年度 |
 |
2020.03.31 |
研究室を明るく賑やかに牽引してくれたたくさんのメンバー、宮川君、八木君、川北さん、岡本君、小林君が卒業です。ご卒業おめでとうございます!例年どおりのお祝いはできませんでしたが、皆さんの今後の活躍を期待しております。 |
 |
2020.2 |
小分子によるCAGリピート短縮に関する研究がNat.Genet.に掲載されました。阪大医 中森先生、望月教授、トロント大 Pearson教授らとの共同研究です。 |
 |
2020.2 |
丹野さんが退職、矢口さんが復帰されました。 |
 |
2020.1 |
山田先生が助教として再任されました。 |
 |
2019.12 |
村田先生が准教授に昇任されました。おめでとうございます! |
 |
2019.8 |
丹野さんが秘書として加わりました。 |
 |
2019.4 |
多くの新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2019年度 |
 |
2019.03.31 |
長年の研究室の中心メンバーD3の松本君、M2の南君が卒業です。ご卒業おめでとうございます! |
 |
2018.4.4 |
多くの新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
 |
2018.4.1 |
柴田先生が助教として再任されました。 |
2018年度 |
 |
2018.03.31 |
研究室を賑やかに盛り上げてくれたD3のヌルサキナさん、M2の山内君、矢野さん、三木君、アニサさん、B4の市田君が卒業です。ご卒業おめでとうございます! |
 |
2018.2.28 |
長年研究室の全てに渡り、明るく真摯に貢献していただいた相川先生が異動されます。ありがとうございました!! |
 |
2017.09.25 |
ハヤティさんが博士課程を修了されました。ご卒業おめでとうございます。 |
 |
2017.4.3 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2017年度 |
 |
2017.03.31 |
博士研究員のサンジュクタさんが栄転されました。今後中谷研の研究支援員としても参加いただける予定です。 |
 |
2017.03.31 |
研究室の顔とも言うべき活躍をしてくれた、D3の松本さん、M2の伊藤君が卒業です。ご卒業おめでとうございます! |
 |
2016.12.31 |
博士後期課程、研究員として、研究室に貢献してくれた李君が米国へ。ありがとうございました。 |
 |
2016.10 |
ラッセル君が加わりました。 |
 |
2016.04.31 |
長年、多方面にわたり研究室を支えてくれた小田部君が東京大学へ。ありがとうございました。 |
 |
2016.4.5 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究補助員の木村さんが復帰されました。研究メンバーを更新。 |
2016年度 |
 |
2016.03.31 |
M2の道川さん、森さん、山口君、阪田君が卒業されました。ご卒業おめでとうございます。 |
 |
2015.12.14 |
Pacifichemに参加。 |
 |
2015.12.05 |
阪大中谷研10周年の同窓会を開催しました。ご多忙のなか、また遠方より多数参加いただきありがとうございました!! |
 |
2015.7 |
Joyotsuが研究室に加わりました。三ヶ月間中谷研メンバーとして参加します。 |
 |
2015.7 |
特任助教の柴田さんが加わりました。 |
 |
2015.5 |
研究補助員の木村さんが退職されました。長きに渡りお世話になりました。 |
 |
2015.4.3 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2015年度 |
 |
2015.03.31 |
長年研究室を支えてこられた重鎮武井先生が栄転されました。D3の真喜志君、M2の夏原さん、岡田君が卒業です。ご卒業おめでとうございます。 |
 |
2014.10 |
研究室旅行@金沢。フォトギャラリーを更新 |
 |
2014.10 |
秘書の植田さんが異動されました。 |
 |
2014.10 |
秘書の矢口さんが復帰されました。 |
 |
2014.8 |
特任研究員の山田さんが加わりました。 |
 |
2014.4.3 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2014年度 |
 |
2014.03.31 |
研究室に活気を与えてくれた、M2の松崎君、邸さんが卒業です。二年間有り難うございました。 |
 |
2014.1.22 |
松本さんがThe 17th SANKEN International Symposiumでポスター賞を受賞。 |
 |
2013.12 |
研究生のHayatiさんが加わりました。 |
 |
2013.8 |
特任助教の相川さんが加わりました。 |
 |
2013.6 |
博士研究員Sanjuktaさんが加わりました。 |
 |
2013.6.30 |
武井先生が日本女性科学者の会奨励賞を受賞。 |
 |
2013.6 |
厚見さんらの研究がChem.Commun.の Front Coverに選ばれました |
 |
2013.5.7 |
留学生Paulさんが加わりました。 |
 |
2013.4.15 |
特任助教の福澄先生が退職されました。3年間有り難うございました。 |
 |
2013.4.3 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
 |
2013.4 |
松本さんがインタラクティブ物質科学カデットプログラムに採用されました。 |
2013年度 |
 |
2013.03.31 |
研究室のワントップ柴田君、M2の兪君、宋君、補助員の平田さんが卒業です。長い間有り難うございました。 |
 |
2012.12 |
村田先生が助教に昇任。 |
 |
2012.11.16 |
D3の柴田君が国際核酸化学シンポジウムでポスター賞を受賞。 |
 |
2012.10.4 |
研究生の李金星君が加わりました。 |
 |
2012.9 |
研究補助員の川端さんが退職されました。有り難うございました。 |
 |
2012.9.15 |
博士研究員のRajiv Kumar VERMAさんが加わりました。 |
 |
2012.5 |
博士研究員のReshma Raniさんが異動されました。 |
 |
2012.4.4 |
新しいメンバーを加えて新年度スタート。研究メンバーを更新。 |
2012年度 |
 |
2011.03.31 |
研究室を長年リードし、明るいものにしてくれたD3の洪君、梅本さん、厚見君、M2の神山さん、陳さん、戸田さんが卒業です。長い間有り難うございました。 |
 |
2011.03.31 |
中谷研究室立ち上げからの功労者萩原先生が弘前大学に異動されました。長年本当にありがとうございました。 |
 |
2011.11.7 |
洪さんがFIBER International Symopisumでポスター賞(Gold J-quartet Award)を受賞。 |
 |
2011.11 |
博士研究員のReshma Raniさんが加わりました。 |
 |
2011.10 |
研究補助員の須貝さんが加わりました。 |
 |
2011.09.27 |
M2の陳君が卒業です。2年間おつかれさまでした。 |
 |
2011.04.23 |
フォトギャラリーを更新。 |
 |
2011.04.18 |
研究メンバーを更新。 |
2011年度 |
 |
2011.03.31 |
良い雰囲気で研究室を引っ張ってくれた、M2の米田君、任君、中川君、松永さん、水梨君が卒業です。長い間有り難うございました。 |
 |
2011.4 |
洪くんらの研究成果がAngew. Chem.に掲載されました。 |
 |
2010.12.14 |
Pacifichemに参加。 |
 |
2010.11.12 |
神山さんが第37回国際核酸化学シンポジウムでポスター賞を受賞。 |
 |
2010.11 |
研究補助員の仙田さんが退職されました。有り難うございました。 |
 |
2010.10 |
博士研究員の前川さんが帰国、異動されました。 |
 |
2010.10 |
研究生の宋君、ユ君が加わりました。 |
 |
2010.07 |
萩原先生らの研究がJACSに掲載されました。 |
 |
2010.07.17 |
神山さんが生体能関連化学若手の会ポスター賞を受賞。 |
 |
2010.06.16 |
村田亜沙子先生が特任助教として着任されました。 |
 |
2010.06.01 |
福澄岳雄先生が特任助教として着任されました。 |
 |
2010.05 |
派遣研究員の原田さん、木村さんが加わりました。 |
 |
2010.04.14 |
厚見さんが日本化学会第90春季年会学生講演賞を受賞。 |
 |
2010.04 |
新修士1年生として小田部君、戸田さん、真喜志君が加わりました。 |
2010年度 |
 |
2010.03.31 |
研究室の中盤を支えてくれた、M2の今村君、岡崎君、坂井君が卒業です。長い間有り難うございました。 |
 |
2010.02 |
張さん、梅本さんの研究成果がJACSに掲載されました。 |
 |
2010.01.25 |
フォトギャラリーに写真をアップしました。 |
 |
2009.11.06 |
博士研究員の何さん、岡さんが異動、栄転されました。長い間有り難うございました。 |
 |
2009.09.16 |
研究補助員の山内さんが退職されました。1年半の間有り難うございました。 |
 |
2009.04.06 |
新メンバーが加わりました。 |
 |
2009.04.01 |
周助教が総合解析センターに移られました。 |
2009年度 |
 |
2009.03.31 |
研究室立ち上げからの功労者であるD3の林剛介君、M2の宇野君、堂浦君、山本君が卒業です。長い間有り難うございました。 |
 |
2008.12.26 |
研究補助員の瀬尾晶子さんが退職されました。3年間有り難うございました。 |
 |
2008.10.29 |
中谷教授が大阪科学賞を受賞されました。表彰式の写真をアップしました。 |
 |
2008.06.09 |
新しく派遣研究員の山内さんが加わりました。 |
 |
2008.05.20 |
フォトギャラリーに写真をアップしました。 |
 |
2008.05.14 |
平成20年度の新メンバーを研究メンバーに追加しました。 |
 |
2008.04.16 |
新しい秘書さんとして矢口さんが加わりました。 |
 |
2008.04.03 |
新メンバーの前川さん、今村君、岡崎君、柴田君、米田君が加わりました。 |
2008年度 |
 |
2008.03.26 |
中谷教授が日本化学会学術賞を受賞しました。 |
 |
2008.01.08 |
研究内容 4 低分子で自在な転写・翻訳制御に関するページをアップしました。 |
 |
2007.12.06 |
フォトギャラリーに写真をアップしました。 |
 |
2007.10.09 |
サイトをリニューアルしました。 |
 |
2007.06.04 |
博士研究員 張さんの研究が「Bioorg. Med. Chem.」に掲載されました。 |
 |
2007.05.14 |
周先生と大阪薬科大学 大石宏文先生とのDNA結晶に関する共同研究が「BBRC」に掲載されました。 |
 |
2007.04.10 |
お花見の写真をアップしました。 |
 |
2007.04.01 |
修士1年生5名、4年生1名を研究室に迎えました。(メンバー表を更新しました。) |
2007年度 |
 |
 |
2007.03 |
編集者として参画した「ゲノム化学」が化学同人から出版されました。
|
 |
2007.03.31 |
研究補助員の奥美崋さん、久保田有香さんが退職されました。有り難うございました。 |
 |
2007.03.01 |
後藤君(京大時代の卒業生)と萩原さんのテロメアに関する研究が「ChemBioChem」に掲載されます。 |
 |
2007.02.20 |
カナダSaskatchewan大学Kraatz博士との共同研究が「Anal. Chem.」に掲載されました。 |
 |
2007.02.15 |
Singh博士とLiu博士が関西学院勝村研究室に戻られました。 |
 |
2007.02.01 |
武井さんの遺伝子変異解析に関する研究が「Chem. Eur. J.」に掲載されます。 |
 |
2007.01.20 |
Pengさん、堂野さんのMolecular Glueに関する研究第二弾が「ChemBioChem」に掲載されます |
 |
2007.01.10 |
D1林君のL型ーDNAの研究が「ChemBioChem」に掲載されました。 |
 |
2007.01.10 |
萩原さんがHarvared 大学へ留学しました。 |
 |
2007.01.05 |
新しいメンバーの五十嵐さん(研究補助員)が加わりました。 |
 |
2006.12.20 |
Ms. Liping Baiが2ヶ月半の研究を終えて帰国されました。素晴らしい研究と研究姿勢をありがとうございました。 |
 |
2006.12.01 |
関西学院勝村研究室から、Singh博士とLiu博士が研究室に滞在されます。 |
 |
2006.10.01 |
新しいメンバーの洪昌峰君(研究生)、Ms. Liping Bai(Hongkong Baptist Univ.)が加わりました。 |
 |
2006.12.01 |
Peng さん、堂野さんの研究が「Molecular Glue for DNA」が「Angewandte Chemie」に掲載されました。 |
 |
2006.12.01 |
新しいメンバーの瀬尾さんと久保田さん(二人とも研究補助員)が加わりました。現在14人です。 |
 |
2006.04.01 |
新しいメンバーの何 漢平(He Hanpin)さん(学術振興会外国人特別研究員)、大浜さん(秘書)、宇野真之介君(理学部化学科4回生)が加わりました。 |
 |
2006.04.01 |
Pengさんが中国に帰国されました。2年半ありがとう。 |
 |
2006.03.31 |
研究室の改装工事第一弾が終了しました。 |
2006年度 |
 |
|
林 剛介君が日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。 |
 |
|
中谷教授が第19回日本IBM科学賞(化学部門)を受賞しました。 |
 |
|
堂野主税さんが助手として研究室メンバーに加わりました。 |
 |
|
奥 美華さんが研究補助員として研究室メンバーに加わりました。 |
 |
|
修士2回生の林 剛介君の研究が「第4回国際核酸化学シンポジウム」でポスター賞を受賞しました。 |
 |
|
林 剛介君が日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されました。 |
 |
|
ポスドク Peng Taoさんの研究が「Angewandte Chemie」に掲載されます。 |
 |
|
我々の研究が「Nature Methods」の Research Highlightsで紹介されました。
Nature Methods 2, 482 - 483 (2005)) |
 |
|
論文が「Nature Chemical Biology」創刊号に掲載されました。
Nature Chemical Biology 1, 39-43 (2005) 現在 Download Free です。 |