

マスコミ関係(5年以内)
Bio-nanocapsule
- Talking With. . .Shun'ichi Kuroda
理研生命システム研究センター海外向機関紙QBITS No. 6, 2014年1月29日
One Cell
- アズワンと阪大、抗体医薬品 生産を効率化
日本経済新聞(電子版・全国版)、2016 年8 月16 日
日経産業新聞、2016 年8 月17 日
- 【坂口至徳の科学の現場を歩く】10倍超す高感度、低コスト効率よく…臨床検査法を実用化 阪大、免疫測定法に抗体「足場」分子
産経ニュース(WEB版), 坂口至徳の科学の現場を歩く, 2016年1月5日 [産経WEST]
- パナソニックと阪大、匂いセンサー高性能化へ技術開発
日本経済新聞(全国版・WEB版)、2016年2月2日 [日経速報]
- 「匠」コーナー:世界初の単一細胞全自動解析・回収装置の紹介(約8分)
ScienceView(サイエンスビュー) #94 iPS細胞 実用化前夜~臨床応用はどこまで近づいたか~,
NHKワールド, 2014年8月5日
- アズワンなどに経済産業大臣賞
フジサンケイビジネスアイ(オンライン版)、2013年10月10日
- ハイスループット1細胞育種のための全自動システム
Scientific reports ホームページの「注目の論文」に掲載、2013年2月1日 [Nature Asia]
- 全自動1細胞単離解析装置の第2世代機が完成
フジサンケイビジネスアイ、2012年2月15日
Biosensor
- 【坂口至徳の科学の現場を歩く】10倍超す高感度、低コスト効率よく…臨床検査法を実用化 阪大、免疫測定法に抗体「足場」分子
産経ニュース(WEB版), 坂口至徳の科学の現場を歩く, 2016年1月5日 [産経WEST]
- 高速原子間力顕微鏡法による免疫センサー上の整列固定化IgGのナノレベル可視化
Scientific reports ホームページの「注目の論文」に掲載、2012年11月9日 [Nature Asia]
細菌情報伝達系
- 院内感染起こすMRSAに効く抗菌物質
日本経済新聞(2012年7月18日夕刊,都市版14面,地方版1面)
その他
- 3D計測技術で微生物検査装置(低価格、水ビジネスに的)
日本経済新聞中部版, 2014年12月25日
- 名古屋大学農学部発の日本酒「さくら咲く」
中日新聞、朝日新聞、読売新聞、NHK、2011年2月24日