シンポジウム 1
バイオイメージングと情報の協奏
座長:長原 一
大阪大学 データビリティフロンティア機構 教授

「先端バイオイメージングデータのデータ駆動解析とオープンサイエンス」
 大浪 修一(理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー)

「イメージングとその知的処理による診断治療支援」
 森 健策(名古屋大学大学院 情報学研究科 教授)

「バイオメディカル画像解析に関する Label efficient learning」
 内田 誠一(九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授)
 備瀬 竜馬(九州大学大学院 システム情報科学研究院 准教授)

「実験自動化ロボットと超解像顕微鏡の連携による大規模画像データ取得システム」
 光山 統泰(産業技術総合研究所 人工知能研究センター 研究チーム長)*一般演題から採択

シンポジウム 2
こんなところにもバイオイメージング
座長:渡邊 朋信
理化学研究所生命機能科学研究センター・チームリーダー/ 広島大学原爆放射線医科研究所・教授

「超高圧電子顕微鏡による毛髪の3次元構造観察」
 小池 謙造(花王株式会社ビューティケア研究センター 主席研究員)

「食品の品質理解に向けた質量分析イメージングの展開」
 榎元 廣文(帝京大学理工学部 バイオサイエンス学科 准教授)

「スマートフォンカメラによるグルコース濃度測定を可能にする生物発光センサーの開発」
 田中 陸登(大阪大学 生命機能研究科 博士課程)*一般演題から採択

「光第二高調波発生を用いた刺身の鮮度評価技術の開発」
 前田 康大(理化学研究所 生命機能科学研究センター 技師)

シンポジウム 3
植物細胞イメージングの現在
座長:稲田 のりこ
大阪公立大学 生命環境科学研究科 教授

「超解像ライブイメージングで見る植物ゴルジ体の形成機構」
 伊藤 容子(お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 特任助教)

「生きた植物細胞における光波の揺らぎと深部3次元イメージング」
 玉田 洋介(宇都宮大学工学部 准教授)

「透明化技術を用いた植物組織イメージング」
 坂本 勇貴(大阪大学理学研究科 助教)

「細胞内温度イメージングの植物細胞への適用を目指して」
 稲田 のりこ(大阪公立大学 生命環境科学研究科 教授)

「Application of Green enhanced Nano-lantern as a bioluminescent ratiometric indicator for measurement of Arabidopsis thaliana root apoplastic fluid pH」
 Tran Quang(大阪大学 産業科学研究所 特任研究員)*一般演題から採択

シンポジウム 4
50年後に見えているもの
座長:樋口 ゆり子
京都大学大学院 薬学研究科 准教授

「トランススケールスコープで見えたもの,これから見えるもの」
 市村 垂生(大阪大学先導的学際研究機構 超次元ライフイメージング研究部門 特任准教授)

「細胞・タンパク質のラベルフリーイメージングでわかったこと・これからの課題」
 中林 孝和(東北大学大学院薬学研究科 教授)

「単一オルガネラ分析に資する走査型プローブ顕微鏡の開発」
 高橋 康史(名古屋大学大学院工学研究科 電子工学専攻 教授/ 金沢大学ナノ生命科学研究所 ナノ生命科学専攻 教授)

「半導体集積回路の微細化が切り拓くスケーラブル・バイオイメージングの現状と展望」
 新津 葵一(名古屋大学大学院工学研究科 准教授)

「ナノ分解能シングルショット3D ライトフィールド顕微鏡の開発」
 今村 隆輝(広島大学 大学院統合生命科学研究科 修士課程)*一般演題から採択

「極薄ライトシートを使ったX線三次元イメージング」
 香村 芳樹(理化学研究所 放射光科学研究センター 物理・化学系ビームライン基盤グループ チームリーダー)*一般演題から採択

「球面収差自動補正システムを応用した生体脳内水組成イメージング」
 郷間 葵(お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻 生命科学コース 修士課程)*一般演題から採択