【締切】
発表登録:2023年9月13日(水)
参加登録:2023年10月18日(水)
※いずれも振込をもって登録完了となります。
本学術集会での一般演題の発表は学会員に限定されますので、非会員の方は,入会手続きをお願いします。
学会への入会は 日本バイオイメージング学会ホームページ 各種申込みからお願いいたします。
なお入会手続き中の場合には、『参加登録フォーム』の「当学会会員番号または協賛企業名」にその旨を記載ください。
参加費振込までに、入会手続きをお済ませ下さい。
発表者は参加登録を行ってから演題登録を行ってください。
※一般演題はポスターのみです。
但し,一般発表申込の中からシンポジウムで発表頂く演題を若干数、採択する予定です。
発表申込
要旨・演題 登録締切:2023/9/13(水)
※本学術集会での一般演題の発表は学会員に限定されますので,非会員の方は,入会手続きをお願いします。
- 1. 発表要旨の作成
- 要旨様式テンプレートを、下記よりダウンロードし作成してください。
要旨様式テンプレート(Word)
※シンポジウム発表者、一般講演 共通フォーマット
(要旨は日本語でも英語でもどちらでも構いません)
グラフィックアブストラクト(任意)については,こちらをご参照ください。[ PDF ]
優れたグラフィックアブストラクトを提出された方3名には,グラフィックアブストラクト賞を授与します。*一般演題はポスターのみです。但し,一般発表申込の中からシンポジウムで発表頂く演題を若干数,採択する予定です。
採択は終了済みです。
- 2. 演題情報の登録
- ご自身の演題を下記Googleフォームにご登録ください。
ご登録いただいたアドレス宛に確認メール(自動返信)が届きます。
届かない場合は、迷惑メールフォルダも併せてご確認ください。
演題登録
- 3. 発表要旨(PDF)をメールで送付
- 上記の確認メールに要旨を添付してご返信ください。
容量は出来るだけ3MBまででお願いします。
発表要旨メール送信 → bioimaging-32th at es.hokudai.ac.jp (atを@に変えてご使用ください)
参加申込
発表者の方:2023/9/13(水)まで
参加のみの方:2023/10/18(水)まで
参加登録後、ご登録いただいたアドレス宛に確認メール(自動返信)が届きます。届かない場合は、迷惑メールフォルダも併せてご確認ください。確認メールに記載の合計金額を確認後、期日までに下記の口座にお振込みください。
口座への振込をもって登録完了となります。
参加にあたっての禁止事項
・発表者の承諾無しに発表内容を画面撮影(スクリーンショット含む),録画,録音すること
・学会のミーティングIDやパスワードを他人と共有すること
振込先
北洋銀行 北七条支店
支店コード:312
種類:普通
口座番号:7203939
口座名義(フリガナ):ダイ32カイニホンバイオイメ-ジングガツカイガクジユツシユウカイ
受取人名:第32回日本バイオイメージング学会学術集会 大会長 三上秀治
※振込手数料は、振込者の自己負担とさせていただきます。
参加費
招待講演者 | 無料 |
一般 | 事前申込 正会員:6,000円,非会員:8,000円 当日参加 正会員:8,000円,非会員:10,000円 |
大学院生および学部5年生以上 | 事前申込 学生会員:3,000円,非会員:4,000円 当日参加 学生会員:4,000円,非会員:5,000円 |
学部4年生以下 | 無料(発表する場合は大学院生に準ずる) |
ベストイメージング賞スポンサー企業 附設展示会出展企業 | 無料 |
他オプション費用
懇親会参加費用
一般:4,500円
学生:3,000円
招待講演者:無料
<領収書> 領収書は金融機関発行の受領証にて領収書とさせていただいております。
<参加キャンセル> 一度納入された参加費は,理由の如何に関わらず一切返金できません。
[ 個人情報の取り扱い ]
・収集の目的
本サイトで収集する個人情報は,本学術集会の運営に利用させていただきます。
・情報の共有範囲
本サイトで収集する個人情報は,原則として本学術集会の事務局内でのみ情報共有します。ただし,次回のバイオイメージング学会学術集会事務局長及び事務局への参加者名簿の引継等,学術集会の運営上必要で有り,かつ提供先が信頼できると事務局が判断した場合,当該提供先に開示・提供を行います。
・情報の開示に関する免責事項
本サイトで収集する個人情報は,原則として,登録された方の同意なしに第三者へ情報開示いたしません。 ただし,裁判所等から法律に基づき要請を受けた場合には,情報を開示させていただくことがあります。
・情報の使用
本サイトで収集する個人情報は下記に使用いたします。
(1) 学術集会参加者名簿の作成
(2) 学術集会参加者への連絡用MLの作成と運用
(3) 各学術集会参加者への事務連絡用の連絡先
(4) 印刷業者への委託(予稿集の送付委託を行います。)
(5) 予稿集の送付先 (予稿集には発表者・共著者の氏名と所属先を記載します。)
(6) 学術集会ウェブページ上で公開するプログラム (プログラムには発表者の氏名と所属先を記載します。)
・情報の管理
事務局内での情報共有の手段として,電子メールを用います。