谷 知己
産業技術総合研究所
Q1. 今のお仕事はどんなことですか?
産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門(関西センター;大阪府池田市)で、生物学用光学顕微鏡を開発しています。生き物が見せる、かたち作りのダイナミクスに興味があります。そこにはつねに分子たちの動きがあり、分子たちが生み出す、絶え間ないかたちの構築と解体があります。 細胞や組織、器官や個体といった生き物の形作りの中でみられる、分子たちの有為転変の世界。それをあきらかにする光学顕微鏡を作ろうとしています。
Q2. 永井研究室で学び、今の仕事に活かされていることは何ですか?
永井研究室はいつでも個性派ぞろいです。私は同時期に研究室にいた同僚や学生たちから、人生の軌道が変わる大きな影響を受けました。 異質同士の集まりは大事です。そして、そこから生み出されるものが、予測不可能であることも大事です。予測不可能なことを慈しむことができれば、人生はもっと豊かなものになりそうです。
Q3.後輩たちへのメッセージ
好きなことを研究する。それがいいです。自分で好きな事ならば、続けられるからです。そして、自分で好きな研究ならば、自信を持つことができるからです。
Q4.永井教授とは学生時代からのお付合いと伺いましたが、一番印象に残っている思い出は何でしょうか?
 入学まもない頃にあった
							新歓ドッジボール大会。
							永井さんとは同じチームでした。
							私は敵ボールに当たって、
							早々に退場。私のみならず
							ひとり、またひとりと退場し、
							最後に残った一人。
							
							それは驚異的なしぶとさで、
							投げられても、
							投げられてもボールをかわし、
							味方ですらあきれるぐらい
							延々と残り続ける、
							永井さんでした。
							
							いま思えばあのしぶとさは、
							世界レベルでしたね。
							
Q5.投げ返さずにかわし続けたのですか?
 だから、しぶとい。
							ひたすらかわすのです。
							
							投げ返そうとすれば、
							受け損ねることもある。
							それで当たってしまえば
							ショーもおしまい。、、、
							だったら、
							ひたすらかわすぞ、と。
							
							彼の、トランプに匹敵する
							ショーマンシップも、
							すでにそこにあったのです。
							

 NAGAI Laboratory
NAGAI Laboratory


