EN
SANKEN

受賞 -令和6年度 大阪大学賞(山﨑准教授・後藤准教授)

大阪大学賞は、本学の大学運営、教育及び研究上において、特に顕著な貢献をした者に対し、その功績を讃えて表彰するものです。産研からは山﨑聖司准教授と後藤知代准教授が若手教員部門を受賞しました。 

 

(受賞内容)
若手教員部門    准教授    山﨑 聖司(やまさき せいじ) 
        業績名:薬剤耐性菌による感染症の克服に向けた新規治療薬開発と薬剤排出ポンプの研究
        

若手教員部門    准教授    後藤 知代(ごとう ともよ)    
        業績名:水処理材への応用を指向した無機結晶の構造・形態制御に関する研究

 

(受賞コメント)
山﨑 聖司 准教授
近年、薬剤耐性菌によるパンデミックの回避が急務となっており、抗生物質への耐性化の原因として、薬を菌体内から外へ排出する細菌薬剤排出ポンプが注目されています。
この度は、大規模な変異体解析によるポンプの作動および阻害機構の解明、そして複数の有力な新規阻害剤開発に関する成果を、高く評価いただきました。
現在、製薬企業と新薬開発を進めており、早期実用化に向けて改良を進め、人々の健康維持および安心安全な社会の構築に、大きく貢献していきたいと考えています。

 

後藤 知代 准教授
この度は、水浄化や資源回収を目指した無機系吸着材の研究に関しまして、賞を頂戴し誠に光栄に存じます。ご指導とご支援くださった関野教授、共同研究者の方々、研究室とご関係の皆様に心より感謝申し上げます。これからも社会に役立つ材料開発を目指して研究に努めてまいります。

 

topics_2OUaward2024