大阪大学 産業科学研究所

ISIR OSAKA UNIVERSITY

産業科学ナノテクノロジーセンター

Department of Nanocharacterization for Nanostructures and Functions
ナノ構造・機能評価研究分野(末永研)

スタッフ

末永 和知
  • 教授
    末永 和知
  • Prof.
    K. SUENAGA
吉田 秀人
  • 准教授
    吉田 秀人
  • Assoc. Prof.
    H. YOSHIDA
岩清水 千咲
  • 助教
    岩清水 千咲
  • Assis. Prof.
    C. IWASHIMIZU
SUN HAIMING
  • 特任講師(常勤)
    SUN HAIMING
  • Specially Appointed Assoc. Prof.
    SUN HAIMING

研究内容

ナノ構造・機能評価研究分野(末永研)では、最先端電子顕微鏡を用いたナノ材料の原子レベル構造解析および機能評価を通して、新物質創成・新機能発現を目指した研究を行っています。各種気体と固体の界面で生じる動的な現象を原子スケールで観察する高分解能環境制御型透過電子顕微鏡(ETEM)や、単原子の状態分析や局所的な物性測定を可能にする低加速顕微鏡(LV-TEM/STEM)および高精度電子分光(EELS)の開発を通じて、新しい低次元物質の開発やナノスケールでの物性評価法の確立を目指します。

研究課題

  • 1. ナノ空隙を利用した原子・分子の配列制御と物性測定法開発 (JST-CREST)
    2. 高分解能電子顕微鏡による低次元物質の原子レベル分析 (JST-CREST)
    3. 高分解能単色化 STEM による分子振動状態測定 (JST-CREST)
    4. 角度分解電子分光によるナノ材料の物性評価技術開発 (ERC Synergy project)
    5. 電子的に励起したナノギャップ内における新規物質合成 (JSPS KAKENHI)
    6. 実動作環境におけるナノデバイスの原子スケール構造解析 (JSPS KAKENHI)
    7. ETEMによる自動車触媒に関する研究 (AICE)

図・グラフ

  • ETEM (left), HR-EELS 3C#2 (middle) and UHV-STEM 3C#3 (right).
  • Single-atom spectroscopy for Cr and Fe atoms embedded in graphene defects.
  • HRTEM images of gold nanoparticles in vacuum and CO/Air reaction conditions.