産業科学研究所を構成する、材料・情報・生体・ナノテク分野を融合した新しい科学技術分野における独創的な大学の基礎研究から生まれる多岐に亘る知見から、効率よく知的財産を創出・活用することが求められています。知的財産研究分野では、この使命を達成するために世界に先駆けて新しい潜在ニーズに繋がる知財戦略の研究を行っています。
メンバー

最新の研究テーマ
-
材料・情報・生体・ナノテクノロジー分野を融合した独創的な大学の基礎研究からの知的財産創出および活用戦略の研究
-
天然資源の活用に関する研究:安定同位体比等を活用した河川や湖沼などにおける水分類・評価
代表的な研究成果:
Seiji Maruyama and Hisaaki Kato. 2017,5 "Identification of Waters Incorporated in Laguna Lake, Republic of the Philippines, Based on Oxygen and Hydrogen Isotopic Ratios". Water, 9(5); 328, (DOI: 10.3390/w9050328))
Hisaaki Kato, Seiji Maruyama, Gilbert J. Merino, Noel R. Juban. 2022.3(Online first). “Community-Driven Evaluation of E. coli Levels in Domestic-Use Underground Water Sources in Angono, Philippines ". Acta Medica Philippina, Vol.56, No.3: 6-17. - 先端電子制御システム構築に関する研究