EN
SANKEN
研究室情報

自然材料機能化研究分野
(能木研)
Dept. Functionalized Natural Materials
(Nogi Lab.)

website
# セルロースナノファイバー # 透明な紙

セルロースナノファイバーとは、幅4-15nmのとても微細な繊維であり、地球上すべての植物に含まれれる無尽蔵な天然資源です。 2000年頃、世界に先駆けて日本から、セルロースナノファイバーの研究開発はスタートしました。 日本の研究者がこの分野を牽引し、ナノファイバーの製造方法、ナノファイバーの機械的特性など多くの研究成果が報告されています。 そして2008年、私達は、このナノファイバーを使って「透明な紙」をつくることに成功しました。 現在は、新たなセルロースナノファイバー材料の開発、透明な紙を用いた電子機器:ペーパーエレクトロニクスの研究を行っています。

詳細はこちら
http://www.nogimasaya.com/
https://www.youtube.com/@user-pg8rg8lj4k/

メンバー

能木 雅也 Masaya Nogi 教授
Research Map
学位:
博士(農学)(2002年3月 名古屋大学)
経歴:
2017年– 大阪大学 産業科学研究所 自然材料機能化分野 教授
2011年– 2017年 大阪大学 産業科学研究所 セルロースナノファイバー材料分野 准教授
2009年 – 2011年 大阪大学 産業科学研究所 先端実装材料分野(菅沼研究室) 助教
2007年 - 2009年 日本学術振興会 特別研究員PD (京都大学生存圏研究所)
2007年 - 2009年 京都大学国際融合創造センター 産学官連携研究員
2002年 - 2003年 産業技術総合研究所 基礎素材研究部門 非常勤研究員

 

古賀 大尚 Hirotaka Koga 准教授 Research Map
春日 貴章 Takaaki Kasuga 助教 Research Map
石岡 瞬 Shun Ishioka 助教 Research Map

研究紹介

最新の研究テーマ

・電気を流すと、セルロースナノファイバーは配向する
 T. Kasuga et al. ACS Nano (2022)
 https://doi.org/10.1021/acsnano.2c06392

 解説動画
 https://youtu.be/1Y8wJhizSN8?si=JKDOQxxkQJ9WWtVl

・大阪発、CNFの粉もん技術
 M.Nogi et al. Macromolecular Rapid Communications (2023)
 https://doi.org/10.1002/marc.202300186

 解説動画
 https://youtu.be/Hy_KMWA4Lfc?si=5U2AZk9xIWPg0fFr

・水濡れ故障を防止せよ
 Kasuga, Nogi et al. ACS Appl. Nano Mater. (2021)
 https://doi.org/10.1021/acsanm.1c00267

 解説動画
 https://youtu.be/vvtyUktd4Gk?si=jpDKbKOiG79_IYP8

研究室情報

自然材料機能化研究分野
(能木研)
Dept. Functionalized Natural Materials
(Nogi Lab.)

website